アルコールによる頭痛の治し方は?二日酔いを緩和させる方法や対策を解説!
こんにちは!
お酒を飲んで楽しくなると、気持ちも大きくなって飲み過ぎてしまいがちです。
そして、お酒が大好きな方から苦手な方まで、襲いかかるお酒による頭痛。
せっかく楽しく飲んでたのに、ちょっとしんどい……。
そんなあなたを助けるべく、『お酒を飲んだ時の頭痛の対抗策』をご紹介しましょう!
アルコールによる頭痛は2種類ある
アルコールで頭痛が発生する原因として、1つは「お酒を飲むことで(大量飲酒でなくとも)頭痛を起こしてしまう場合」、もう1つは「飲みすぎ、大量飲酒のための二日酔いによる頭痛の場合」があります。この2つの頭痛の原因は大きく異なります。症状は人によってさまざまですが、それぞれどのような理由で起こるのか知っておきましょう。
①二日酔いによる頭痛の場合
二日酔いによる頭痛は、お酒を分解する物質『アセトアルデヒド』が原因となります。体内にお酒が入ると、アルコールを分解しようとアセトアルデヒドが発生します。
これは二日酔いを引き起こす原因の物質でもあり、有害なアセトアルデヒドを体外に排出しようとして血管が拡張し、三叉神経を刺激するため、頭痛が発生します。
その他にも、脱水や低血糖などによって体内のバランスが崩れ、頭痛や体調不良が起こるといわれています。
②お酒の摂取で頭痛を起こす場合
お酒の摂取による頭痛は、身体からアルコールという毒物を追い出そうとするため、血管が拡張し、神経を押さえつけてしまうことにより発生します。
お酒に弱い人や体調が悪い人は、この力が強く働くため、頭痛が発生しやすいといえます。
逆に、お酒に強い人はアルコールを排除しようとする力が働きにくく、頭痛が起こる可能性が低いとされています。
アルコールで頭痛が起きたときの治し方
楽しいお酒のあとの頭痛はつらく苦しいもの。少しでも早く治して体調を取り戻すために、アルコールによる頭痛が起きたときに効果的な対応策をご紹介します。
すぐに実践できることばかりですので、ぜひ試してみて下さい。
水やスポーツドリンクを飲む
頭痛が発生してしまったら、水やスポーツドリンク、カフェインを含む飲み物による水分補給が大切です。スポーツドリンクには、水分を素早く吸収させる作用があり、二日酔いの原因でもある脱水症状からの回復に役立ちます。
また、カフェインには血管を収縮させる作用があるため、お酒によって膨らんでしまった血管を縮ませてくれる効果があります。
しかし、カフェインは摂取しすぎると利尿作用が働き、余計に脱水状態になってしまうこともあります。
少量の摂取であれば頭痛の緩和につながるため、くれぐれも飲みすぎには十分注意して下さい。
関連記事
▼酒がなかなか抜けないのはなぜ? 原因や早く抜く方法が知りたい!
しじみの味噌汁を飲む
しじみには、有害なアセトアルデヒドを分解することを助けてくれるオルニチンやグルタミンという成分が含まれています。他にも、肝臓の働きを助けるタウリン、肝機能の働きを高めてくれるメチオニンやビタミンB12も含まれているため、二日酔いにぴったりな食べ物なのです。
このしじみの成分を効果的に摂取できるのが、お味噌汁です。ミネラルや塩分も一緒に摂取できるため、効果抜群といえるでしょう。
ツボを押す
二日酔いに効くツボが存在することをご存じでしょうか。ゆっくり圧を加えて、痛気持ちいいくらいの強さで5秒ほど。
これを繰り返すことで、お酒による頭痛や吐き気などを軽減できるため、ぜひ試してみて下さい。
・合谷(ごうこく)
手の親指と人差し指の骨が交差する部分にあるツボ。頭痛や腹痛、便秘や二日酔いによる気分の悪さなど、幅広く効果が期待できます。
・手三里(てさんり)
肘を曲げるとできるシワから手首側に向かって指3本ほどの部分にあるツボ(手の甲側)。余分な熱を逃がし、吐き気や頭痛に効果的です。
・内関(ないかん)
手首から腕の方へ指3本分ほどの部分にあるツボ(手のひら側)。吐き気を抑えてくれる効果があります。
十分な睡眠をとり安静にする
体調を回復させるには、十分な睡眠が不可欠です。二日酔いの場合は、体力が落ちているだけでなく、寝不足や脱水など、あらゆる体調不良状態に陥っています。
頭痛が激しい場合は、できるだけ安静にして暗い部屋で睡眠をとるといいでしょう。
身体をゆっくり休ませることで、二日酔いから早く抜け出すことができます。
市販薬を利用する
市販薬を利用することも効果的といえます。二日酔いの症状は人によってさまざま。
頭痛には痛み止め、胃の不調には胃粘膜を保護するもの、吐き気には制吐薬など、症状に合わせて選ぶことが重要です。
パッケージにわかりやすく効果が書かれていますが、どれを選べばいいか迷った時は、薬剤師に相談しながら選ぶことをおすすめします。
服用するときは空腹時を避け、コップ1杯以上の多めの水で飲むようにしましょう。
二日酔いによる頭痛はいつまで続くの?
二日酔いによる頭痛などの症状は、飲酒を始めてから24時間、丸1日ほどで収まることが多いとされています。単純に、飲んだ量が多ければ多いほど、体内からアルコールが抜け切るまでに時間がかかります。
症状の内容や、回復までにかかる時間には個人差がありますが、24時間を目安として体調が良くなることを待ちましょう。
アルコールによる頭痛を防ぐ!対策方法はある?
アルコールによる頭痛を避けるためには、大前提として、お酒を飲む量をしっかりコントロールすることが重要です。その他にも二日酔いを避けるための対応策をいくつかご紹介しますので、お酒を飲む際には意識をしてみて下さい。
お酒と一緒に水を飲む
お酒は、飲めば飲むほど体内の水分が失われてしまいます。脱水状態が続くことで頭痛の原因にもなり、二日酔いへとつながってしまいます。
そのため、こまめな水分補給が大切になってきます。
お酒を飲む際にはチェイサーを用意し、アルコールと同じ量を飲むことが理想的です。
また、お酒をゆっくり体内へ入れることも重要。
お酒を飲むペースが速いと、代謝が間に合わず、身体への負担が大きくなってしまいます。
楽しい飲みの場では忘れがちですが、これらを心がけることでつらい頭痛を防ぐことができますよ。
空腹を避ける
空腹時にお酒を飲むと、アルコールがそのまま胃腸を刺激してしまいます。血中アルコール濃度が高くなるため、お酒が回るのも早くなり、血管も拡張しやすくなってしまうのです。
空腹状態は、アルコールの分解も遅くなるため、食事をとることでしっかりと働きを促してあげましょう。
お酒を飲む前に一杯のスープや牛乳を飲むことも効果的です。
胃に膜ができることで、アルコールの急激な吸収を防ぐことができるため、胃へのダメージが軽減されます。
頭痛や二日酔いを予防するためにも、きちんと食事をとりながら、お酒を楽しみましょう!
おつまみはタンパク質豊富なものを
楽しいお酒のお供には、タンパク質が豊富なおつまみを選ぶのがいいでしょう。タンパク質には、アセトアルデヒドの分解を助けたり、肝臓の働きを促進させる効果があります。
脂質が多い食べ物は胃にとどまる時間が長く、胃の粘膜に負担がかかりやすいです。
唐揚げなどの油ものも食べたいときは序盤に食べることをおすすめします。
脂質は消化がよくないため、はじめに食べることでアルコールが小腸に行くことを遅らせてくれるのです。
中盤からは次の日に影響が出ないよう、高タンパクで低カロリーなおつまみに切り替えていきましょう。
おすすめは鶏肉や魚介類、豆腐などの大豆系。締めにはラーメンではなくお茶漬けが効果的です。
まとめ
楽しいお酒のあとにやってくる頭痛や二日酔い。わかっていながら繰り返してしまう方も多いでしょう。お酒によって頭痛を感じた時は、温めるのではなく冷やす様にして対処して下さい。
いずれの原因も、血管が膨らむことで痛みが発生しているため、血管を縮ませる必要があります。
温めると頭痛が悪化してしまうこともあるため、長風呂やサウナなどもNGです。
お酒を飲む前にできる予防策や、頭痛が発生してからできる対処も、簡単なものが多くできそうなものばかりです。
少しの心がけで痛みや症状を緩和できるため、ぜひ覚えて実践してみて下さい。