焼酎の豆知識

焼酎

焼酎のカロリーは?太る?太らない?気になる糖質や太りにくい飲み方も解説

焼酎のカロリーは?太る?太らない?気になる糖質や太りにくい飲み方も解説

お酒が好きだけど、太らないか気になる人は多いですよね。

焼酎は太りづらいとよく言われますが、それは本当なのでしょうか?

そこでこの記事では、焼酎が本当に太らないのかについて考察しました。

太らない飲み方や甲類・乙類の違いについても解説。

ダイエットにおすすめの飲み方についても紹介します。

焼酎のカロリーはどのくらい?

お酒に含まれるアルコールはエネルギーに換算され、カロリーとなります。

アルコール1gで7kcal生産されるため、25度の焼酎であれば100mlあたり146kcal。

焼酎は他のお酒と比べてアルコール度数が高い傾向にありますが、一般的には炭酸や水、お茶などで薄めて飲むことが多いため、一度に飲む量がどのくらいかによってカロリーは変動します。

ロックなのか割って飲むのか、自分の飲み方で計算してみると良いでしょう。

もちろん、ジュースやフルーツを加えるとその分カロリーは増すため注意が必要です。

100mlあたりのカロリーと、一杯あたりのカロリーを表にまとめるとこのようになります。
種類 焼酎(甲類) 焼酎(乙類) ビール ワイン ウイスキー 日本酒
kcal(100ml) 206 146 39~45 68~75 234 102~106
一杯あたりの量 60 60 500 150 60 180
一杯あたりのkcal 123.6 87.6 225 112.5 140.4 190.8
外部リンク
▼食品成分データベース

焼酎のカロリーは甲類と乙類で異なる

焼酎には甲類と乙類があり、それぞれアルコール度数が違います。

この2つは酒税法の区分で、製造方法が異なるもの。

連続蒸溜という製法で造られる甲類焼酎は純度が高く、アルコール度数は36度未満と定められています。

乙類焼酎は単式蒸留で45度以下。

実際に市販されている焼酎は20度〜25度のものが一般的です。

甲類焼酎の方が高めですが、リーズナブルでクセのない甲類焼酎はサワーや酎ハイなど薄めて飲まれる場合が多く、実際のカロリーはそれほど気になりません。

一方、乙類焼酎の中でも本格焼酎と呼ばれるものはストレートやロックなどで味わう場合も多く、カロリーオーバーの可能性が高くなるので注意が必要です。

焼酎は太る?太らない?

焼酎は太る?太らない?

「焼酎は蒸留酒なので太らない」という話を耳にしたことがある人は多いのではないでしょうか。

実際に焼酎は日本酒やビールに比べると太りづらく、二日酔いにもなりにくいお酒です。

どうして太りづらいのか、その秘密を探ってみましょう。

焼酎は糖質がゼロ

焼酎は蒸留酒に分類され、糖質がゼロのお酒です。

糖質は甘いものだけでなくデンプンも含むもの。

焼酎にはそれらがすべて含まれていないということです。

お酒は製造方法によって大きく醸造酒と蒸留酒に分けられ、醸造酒は、米や麦、ぶどうなどの原料を酵母でアルコール発酵させて造るお酒のこと。

原料に含まれる糖質や色素、アミノ酸などの成分が多く残されています。

一方、蒸留酒は醸造酒を1度蒸発させ、蒸留という工程を経たもの。

原料の脂質や糖質などが取り除かれ、アルコールが凝縮された純度の高いお酒です。焼酎はこの蒸留酒になります。

蒸留する過程で原料に含まれていた糖質が除去されているため、糖質はほとんどゼロ。

文部科学省の「食品成分データベース」によると、焼酎の糖質(炭水化物量)は0gと記載されています。

太る原因の多くは糖質の摂り過ぎなので、糖質ゼロの焼酎は太りづらいと考えていいでしょう。

ビールや日本酒との違い

焼酎の他によく飲まれているビールや日本酒は醸造酒です。

蒸留酒である焼酎と違って糖質などが多く、飲みすぎると太る原因になります。

焼酎がビールや日本酒と違って太らない、太りづらいとされるのは原料の糖質が残されていない蒸留酒だからです。

焼酎は糖質ゼロですがカロリーは高め。

もっとも、お酒のカロリーはエンプティカロリーといってすぐに熱となって発散し、体に蓄積されにくいといわれています。

しかし、まったく太らないと断言することはできません。

焼酎は太らないお酒というわけではなく、他のお酒に比べて太りづらいお酒である、というのが正しい解釈になるでしょう。

焼酎で太る・太らないは飲み方による

焼酎で太る・太らないは飲み方による

焼酎は糖質がゼロで太りづらいお酒ですがカロリーはあるため、確実に太らないとは言い切れません。

飲み過ぎれば太る原因になります。

ここでは太らないための飲み方や、注意したい飲み方について紹介しましょう。

ストレートやロックは避ける

焼酎の飲み過ぎはカロリーオーバーになり、太りやすくなります。

飲み過ぎに注意するためには、できるだけストレートやロックで飲むのは避けた方がいいでしょう。

少ない量をストレートやロックで味わうのは良いですが、たくさん飲みたいときはなるべく水割りかソーダ割りで飲むようにしてください。

本格焼酎など、ストレートで香りと風味をゆっくり味わいたい場合は、間にお水やお茶を挟みながら少しずつ飲むようにするとよいでしょう。

割る飲料の糖分やカロリーに気をつける

焼酎を何かと割って飲むとしても、ジュースや甘い炭酸飲料など糖分が含まれているものは避けてください。

糖分とは、甘いもの一般と考えてもいいでしょう。

水やお茶など、カロリーのないもので割りましょう。

居酒屋などで甘い酎ハイやサワーばかりを頼んでいたら太りやすいので、水割りやお茶割りを頼むのが無難です。

おつまみの内容にも注意

お酒を飲むと太りやすくなるというのには、おつまみにも原因があります。

お酒が入ると食が進み、ついカロリーが高いものを食べてしまいがち。

焼酎に合う美味しいものを食べたくなる気持ちはわかりますが、揚げ物などは避け、なるべく低カロリーなものを選ぶようにしましょう。


・ビタミンB1

ビタミンB1は糖質をエネルギーにかえる手助けをしてくれるため、カロリーや糖質を気にしている方や、ダイエットにも積極的に取り入れたい栄養素です。

サラダだけでは物足りない......という方には、ビタミンB1が豊富な豚しゃぶサラダがおすすめです。

他にも、居酒屋で定番の豆腐や枝豆、ナッツ類にも豊富に含まれています。


・たんぱく質

アルコールを分解する肝臓のはたらきを助けるにはたんぱく質を必要とするため、焼き鳥や刺身などの低糖質な肉や魚介類がおすすめです。

焼き鳥は豚バラや鶏皮など脂質が多い種類は避け、塩で食べるようにしましょう。

太りにくい焼酎の飲み方

太りにくい焼酎の飲み方

焼酎は他のお酒に比べて太りにくいからと、飲み方を気にせずに飲むのは要注意です。

飲み過ぎは太りやすくなるだけでなく、健康にも良くありません。

できるだけ太りにくい飲み方を心がけましょう。おすすめの飲み方を紹介します。

アルコール度数を下げる水割り

焼酎で太りやすい原因のひとつがアルコールなので、なるべく度数を下げる飲み方がおすすめです。

グラスにロックアイスを入れ、水を半分ほど入れてから焼酎を注いでください。

割合により飲み口も変わるので、いろいろ試して好みの比率を見つけましょう。

水は軟水のミネラルウォーター、ロックアイスは天然水で作ったものを選べば、より美味しく飲むことができます。

ただし、水で薄めると飲みやすくなるため、つい飲み過ぎてしまう可能性も。

水割りにした意味がなくなるので注意してください。

初めから「この量を飲む」と決めてから飲むようにするのがよいでしょう。

香りが楽しめるお湯割り

寒い日などにはお湯割りもおすすめです。

温めることで焼酎の香りが強まり、湯気とともに立ち上がる香りを楽しむことができます。

また、舌を冷やさないため、焼酎の味わいをより感じやすくなるでしょう。

お湯割りは原料の香りや味わいが個性を持つ本格焼酎を飲むときに適しており、特に濃厚な風味の焼酎におすすめの飲み方です。

まず、耐熱グラスか湯呑みにお湯を入れます。

お湯を注いでから別のコップに移し替えるとちょうど良い温度になるので、ぜひ試してみてください。

そのあと焼酎をゆっくりと注ぎます。焼酎6、お湯4の比率が一般的ですが、こちらもお好みで調整してください。

爽やかに飲める炭酸割り

焼酎が初めての人でも飲みやすいのが炭酸割りです。

アルコール度が低くなるだけでなく、炭酸の爽やかさでスッキリ味わうことができます。

レモンを搾ったり、ミントとライムを入れてモヒート風にアレンジしたりすれば、より爽やかに味わえます。

グラスに氷を入れ、冷やした炭酸水をゆっくり注ぎましょう。

焼酎1、炭酸水3の割合がちょうど良い美味しさですが、好みで変えても大丈夫です。

ダイエット中でも楽しめるおすすめの割り方

ダイエット中でも楽しめるおすすめの割り方

「ダイエット中でも焼酎が飲みたい!」という方には、ダイエットにおすすめな飲み方もあります。

緑茶で割る

水の代わりに緑茶で割る緑茶割りは、ダイエットにおすすめの飲み方です。

緑茶に含まれるカテキンは肝臓での脂質代謝を高める作用があり、エネルギー消費が上がって体脂肪を減らす効果が期待できるでしょう。

また、カテキンはポリフェノールの一種で抗酸化作用が高く、活性酸素を減らして体の老化を防ぐ作用があるとされています。

緑茶割りにすることでダイエット効果が高まり、美容効果も期待できるというわけです。

緑茶で割れば爽やかな香りと苦味が加わり、より焼酎が美味しく飲めるのもおすすめのポイント。

お湯割りに梅干しを入れる

お湯割りに梅干しを一つ入れる飲み方がダイエットに効果的と評判です。

梅干しにはバニリンという成分が含まれます。

バニリンは抗酸化物質の一種で、脂肪燃焼作用があるとされ、梅干しを毎日食べている人は食べていない人に比べ、BMI値(肥満度を知る値)が低いという実験結果もあります。

もともと梅干しと焼酎は味の相性が良いことで知られている組み合わせです。

梅干しの酸味が焼酎のアルコール臭を和らげ、アルコールが弱い人でも飲みやすくなります。

さらに梅干しは、胃液を分泌して消化を助ける働きもある優れものです。

胃腸の粘膜を保護して二日酔いの予防効果もあり、ダイエットしていないときでも積極的に取り入れたい飲み方といえるでしょう。

飲み過ぎを防ぐために水と交互に飲む

焼酎は飲み過ぎなければあまり太る心配はありません。

しかし、どうしても飲み過ぎてしまうという方は、水と交互に飲めば飲み過ぎを防ぐことができます。

そもそもアルコールには利尿作用があり、水分を体外に排出しやすくするもの。

飲み過ぎは体内の水分量を減らし、脱水状態を引き起こしやすくしてしまいます。

そのような状態を避けるためにも、合間に水を飲むのはおすすめの方法です。

一度は試したい! おすすめの焼酎は?

焼酎は種類も豊富で、人気銘柄も多数存在します。

一度は飲んでみたいおすすめの焼酎をご紹介しますので、参考にしてみて下さい。


・芋焼酎「3M」

3Mと呼ばれる「森伊蔵」「魔王」「村尾」は、希少性が高く定価ではなかなか手に入らない、人気の高級芋焼酎です。

クセが少なくバランスの良い森伊蔵、フルーティーで飲みやすいのが魔王、そしてザ・芋焼酎ともいえる味わいが村尾です。

それぞれ頭文字をとって名付けられた「3M」ですが、どれも一度は味わってみたい一本です。


・麦焼酎「百年の孤独」

ウイスキーのような焼酎と言われる百年の孤独。

流通価格は定価以上のプレミアム焼酎です。

一般的な焼酎と大きく違うのが、ウイスキーなどを熟成するホワイトオーク樽で熟成させてから出荷していること。

この樽由来の香ばしい風味と、力強いボリューム感の中にある上品さが特徴です。


・米焼酎「十四代秘蔵乙焼酎」

日本酒で有名な十四代。

日本酒造りの技術が詰まった米焼酎は生産量が非常に少なく、ブランド人気もあることから定価以上の価格で取引されています。

クセが少なく、吟醸酒のような米の味とフルーティーな香りが楽しめる一本です。

関連リンク
▼焼酎のおすすめを芋・麦・米ごとに厳選して紹介
▼人気の焼酎銘柄10選

飲まなくなった焼酎を売るなら

焼酎は、お手頃な商品から高価な銘柄までさまざまです。

希少価値が高い焼酎や飲まなくなってしまった焼酎があれば、買取に出すこともおすすめです。

ファイブニーズは酒類専門の買取店として、お客様の処分に困っているお酒を高価買取しています。

ご自宅に眠っているお酒やコレクションしていたお酒、店舗の過剰在庫整理など、あらゆる理由でお手元にお酒がある方は、ぜひファイブニーズへご相談下さい。

宅配・店頭・訪問の3つの買取パターンからお選び頂き、お酒買取の専門家が一点一点しっかり査定致しますので、安心してお任せ頂けます。

ご相談だけでも安心の無料査定をぜひご利用下さい。

まとめ

蒸留酒である焼酎は、他のお酒に比べて太りにくいとされていますが、どんな飲み方をしても太らないわけではありません。

甘いジュースなどで割った酎ハイには注意が必要です。

カロリーを気にするのなら、飲む量や飲み方、おつまみも考えながらお酒と向き合うことが大切です。

楽しいお酒の席では、カロリーのことを考えずに飲み食いしてしまうこともあるかと思います。

後悔することがないように、飲みすぎには十分注意して楽しくお酒を味わいましょう。

焼酎の買取・価格情報

人気銘柄の買取・価格情報

北海道
札幌店
  • 住所

    〒130-0012
    東京都墨田区太平4-13-2
    太平サクラビル3F
    Google MAP

  • 電話番号

    03-6240-4322

  • 交通案内

    最寄駅:JR総武線
    錦糸町駅北口/徒歩8分
    東京メトロ半蔵門線
    錦糸町駅/徒歩6分
    徒歩:JR錦糸町駅南口から徒歩10分(仮)
    車:首都高速7号小松川線
    錦糸町インターより約4分

個人情報の取扱いについて(お見積及び査定)

制定日 2020年8月20日
最終改正日 2020年10月1日

株式会社ファイブニーズ(以下、「当社」という。)では、酒 買取・販売事業及び飲食店コンシェル事業のため、個人情報保護理念と自ら定めた行動規範に基づき、社会的使命を十分に認識し、本人の権利の保護、個人情報に関する法規制等を遵守致します。
また、以下に示す方針を具現化するための個人情報保護マネジメントシステムを構築し、最新のIT技術の動向、社会的要請の変化、経営環境の変動等を常に認識しながら、その継続的改善に、全社を挙げて取り組むことをここに宣言致します。
なお、当社が提供する各サービスにおける個人情報の具体的な取扱いは、各サービスのプライバシーポリシーにおいて定めます。

  1. 当社は、適切な個人情報の取得・利用及び提供を行い、特定された利用目的の達成に必要な範囲を超えた個人情報の取扱いを行ないません。また、そのための措置を講じます。
  2. 当社は個人情報の取扱いに関する法令、国が定める指針その他の規範を遵守致します。
  3. 当社は個人情報の漏えい、滅失、き損などのリスクに対しては、合理的な安全対策を講じて防止すべく、事業の実情に合致した経営資源を注入し、個人情報のセキュリティ体制を継続的に向上させていきます。また、万一の際には速やかに是正措置を講じます。
  4. 当社は個人情報取扱いに関する苦情及び相談に対しては、迅速かつ誠実に対応致します。
  5. 個人情報保護マネジメントシステムは、当社を取り巻く環境の変化と実情を踏まえ、適時・適切に見直して継続的に改善をはかります。

株式会社ファイブニーズ
代表取締役 岡崎 雅弘
以上

個人情報の利用目的の公表

株式会社ファイブニーズ(以下、「当社」という。)は、個人情報を次の利用目的の範囲内で利用することを、個人情報の保護に関する法律(個人情報保護法)第18条第1項に基づき公表します。

個人情報の利用目的

  1. ご本人より直接書面等(ホームページや電子メール等によるものを含む。以下「書面」という)に記載された個人情報を取得する場合の利用目的。
    • お客様の個人情報は、酒 買取・販売事業及び飲食店コンシェル事業における商品の発送、関連するアフターサービス、新商品や新たなサービスのご案内のため
    • 当社の各事業に関するお問い合わせの方の個人情報は、お問い合わせにお答えするため
    • 当社従業者の個人情報は、人事労務管理、業務管理、健康管理、セキュリティ管理等のため
    • 当社への直接応募者情報は、採用業務のため
  2. ご本人より直接書面以外の方法で個人情報を取得する際の利用目的
    • 当社が受託する飲食店コンシェル事業の実施のため
    • ハローワークや民間就職斡旋サイトからの応募者情報は、採用業務のため
    • ECモールからのお酒の購入者の個人情報は、商品の発送、関連するアフターサービス、新商品や新たなサービスのご案内のため

以上

保有個人データに関する事項の周知について

株式会社ファイブニーズ(以下、「当社」という。)では、開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止を行うことのできる権限を有する保有個人データについて、以下の事項を周知致します。

  1. 当社の名称
    株式会社ファイブニーズ
  2. 個人情報保護管理者の氏名、所属及び連絡先
    管理者名:個人情報保護管理者 松村 愛
    連絡先:メールアドレス:privacy@fiveneeds.co.jp ※特定電子メールはご遠慮ください
    (受付時間 9:00~18:00)
  3. 保有個人データの利用目的
    • お客様の個人情報は、酒 買取・販売事業及び飲食店コンシェル事業における商品の発送、関連するアフターサービス、新商品や新たなサービスのご案内のため
    • 当社の各事業に関するお問い合わせの方の個人情報は、お問い合わせにお答えするため
    • 当社従業者の個人情報は、人事労務管理、業務管理、健康管理、セキュリティ管理等のため
    • 当社への直接応募者情報は、採用業務のため
  4. 保有個人データの取扱いに関する苦情の申し出先
    保有個人データに関するお問合せにつきましては、下記窓口で受付けております。
    〒130-0012 東京都墨田区太平4丁目13-2 太平サクラビル3F
    株式会社ファイブニーズ個人情報に関するお問い合わせ窓口 苦情相談窓口責任者
    メールアドレス:privacy@fiveneeds.co.jp ※特定電子メールはご遠慮ください
    (受付時間 9:00~18:00)
  5. 当社の加入する認定個人情報保護団体について
    当社の加入する認定個人情報保護団体はありません。

保有個人データの開示等に関する手続き

保有個人データについて、「利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加または削除、利用の停止、消去および第三者への提供の停止」(開示等)のご請求が出来ます。
当社では、次の手順で個人情報の開示等の求めに対応いたします。

  1. 開示等の求めの受付
    1. 下記の宛先までご連絡ください。
      当社より「所定の用紙」を郵送いたしますので、到着後、当社の「個人情報の取扱いについて」に同意後、以下の宛先まで郵送またはご持参ください。
      〒130-0012 東京都墨田区太平4丁目13-2 太平サクラビル3F
      株式会社ファイブニーズ
      個人情報に関するお問い合わせ窓口:苦情相談窓口責任者
      メールアドレス:privacy@ fiveneeds.co.jp ※特定電子メールはご遠慮ください
      (受付時間 9:00~18:00)
    2. 本人又は代理人であることを確認のための以下の書類を(1)「所定の用紙」とともに郵送またはご持参ください。
      本人又は代理人であることの確認方法は、以下の通りです。
      • ア) 個人情報の開示等の求めに応じる場合の本人確認
        以下の本人確認書類のいずれかの写しを同封することとする(本籍地の情報は都道府県のみとして、その他は黒塗りで収集するものとする)。
        • 運転免許
        • パスポート
        • 住民基本台帳カード
        • マイナンバーカード(表面)
        • 在留カード又は特別永住者証明書
      • イ)代理人による開示等の求めの場合
        代理人による開示等の求めの場合、前記 ア)に加えて、代理権が確認できる下記a)の書類の写しいずれか及び代理人自身を証明するb)の書類の写しのいずれかを必要とする。
        • a)代理人である事を証明する書類
          • 開示等の求めをすることにつき本人が委任した任意代理人の場合
            • 「開示等の結果を受領する権限を委任する」旨を記載した本人の委任状
          • 代理人が未成年後見人の法定代理人の場合
            • 戸籍謄本(発行日から6ヶ月以内)
            • 登記事項証明書(発行日から6ヶ月以内)
            • その他法定代理権の確認ができる公的書類
          • 代理人が成年被後見人の法定代理人の場合
            • 後見登記等に関する登記事項証明書(発行日から6ヶ月以内)
            • その他法定代理権の確認ができる公的書類
          • 代理人が親権者の場合
            • 戸籍謄本(発行日から6ヶ月以内)
            • 住民票(発行日から6ヶ月以内)
        • b)代理人自身を証明する書類(本籍地の情報は都道府県のみとして、その他は黒塗りで収集するものとする。)
          • 運転免許証
          • パスポート
          • 住民基本台帳カード
          • マイナンバーカード(表面)
          • 在留カード又は特別永住者証明書
  2. 「開示等の請求」の手数料及びその徴収方法
    利用目的の通知又は開示の請求の場合にのみ、1回の請求につき、以下の金額(当社からの返信費を含む)を申し受けます。下記金額分の郵便定額小為替を請求書類の郵送時に同封してください。
    • 手数料金額:1,000円
  3. 検討結果連絡
    当社内で検討した結果は、以下の方法により遅滞なくご連絡します。
    • 個人情報の利用目的の通知、開示の場合は、書面の郵送または手渡し
    • 個人情報の内容の訂正、通知または削除、利用の停止、消去および第三者への提供の停止の場合は、電話またはメール

    書面の送付先は、以下のいずれかの適切な方法を選択し行います。

    • 登録されている本人住所に回答文面を郵送する。
    • 登録されている本人のFAX番号に回答文面をFAXする。
    • 登録されている本人のEメールアドレスに回答文面をメールする。
    • 登録されている本人の電話番号に電話をかけ、口頭にて回答する。

以上

LINEID登録

LINEID: @636hxuaqを友達に登録するか、下のボタンからLINEアプリを起動してください