焼酎の豆知識

焼酎

焼酎のおすすめを芋・麦・米ごとに厳選して紹介

日本で多くの人に愛されている焼酎は、芋・麦・米と、原料の違いでそれぞれの美味しさが味わえるのが特徴です。チューハイやサワーだけでなく、水割りやロックなど幅広い飲み方ができるのも魅力のひとつ。この記事ではそんな焼酎の特徴や選び方、原材料別のおすすめ銘柄について紹介します。

焼酎とはどんなお酒?


焼酎は芋や米、麦などを原料にした蒸留酒の一種です。原料が違うだけで造り方はどれも同じなのではないかと思う人もいるかもしれません。しかし、焼酎には「甲類」と「乙類」という分類があり、原料だけでなく造り方も異なります。

甲類・乙類がある

焼酎の分類である甲類と乙類は「酒税法」により、製法とアルコール度数の違いで分けられています。法律によれば、甲類焼酎とは「連続蒸留」という製法で造られた焼酎で、アルコール度数は36パーセント未満。乙類焼酎は「単式蒸留」によって造られた、アルコール度数45パーセント以下の焼酎です。 昔からある日本の焼酎は、乙類焼酎のこと。もともとは原料を発酵させた固形物「もろみ」を一度の投入で一度だけ蒸留するという、シンプルな単式蒸留で造られていました。単式蒸留で造られた焼酎は原料の風味や味わいがそのまま残り、それを楽しめるのが甲類焼酎との大きな違いです。 一方、連続蒸留は明治末期にイギリスから導入された製法で、一度蒸留した液体を何度も連続して蒸留します。原料の個性をそぎ落とし、純度を高めることで無色透明な味わいにする方法です。単式蒸留に比べて効率的に生産でき、価格が安いという特徴があります。 甲乙という名称のほかに「本格焼酎」という呼び方がありますが、これは乙類焼酎のことです。 甲乙の名称は税法上の区分に過ぎませんが、それを知らない人からは順番の下にある乙類は甲類よりも劣るものと思われる可能性があります。そこで考えられたのが、乙類の代わりに「本格焼酎」と名付けるというもの。古くからある伝統的な焼酎こそ、本格焼酎の名にふさわしいというわけです。 ただし、乙類焼酎に分類される焼酎のすべてが本格焼酎になるわけではありません。次の3つの条件にあてはまることが必要です。 ・日本で古くから行われてきた単式蒸留で仕込むこと ・「米や麦などの穀類」「芋類」「清酒粕」「黒糖」の4品目、または国税庁長官が定める49品目の原料と麹を使用すること ・水以外の添加物を一切使わないこと 単式蒸留で仕込んだ焼酎であっても、4品目以外の原料を使ったり、添加物を加えたりしたものは本格焼酎ではありません。本格焼酎と呼べるのは、昔ながらの製法で造られた焼酎のみということです。

焼酎は主に3種類


乙類焼酎の中でも3つの条件をクリアした本格焼酎は、原料の違いで主に芋・麦・米の3種類があります。甲類焼酎の主原料はサトウキビやトウモロコシです。ここでは、本格焼酎を代表する3種類と、その他の焼酎について詳しく見ていきましょう。

濃厚な味わいの芋焼酎

芋焼酎はサツマイモを原料にした焼酎で、サツマイモの甘くてフルーティな香りとコクのある味わいが特徴です。さまざまな品種が使われ、品種によっても味わいが変わります。同じ芋焼酎でも産地ごとに味が異なるのはそのためです。 使われるサツマイモの品種は40種以上。その中でも主に使われているのが焼酎用に品質改良された品種で、コガネセンガン。シロユタカ、ジョイホワイトなどです。サツマイモならではの甘みとコクのある味わいながら、クセを抑えた焼酎ができあがります。 芋焼酎ならではの濃厚な味わいを楽しむには、シンプルにお湯割りや水割り、ロックで飲むのがおすすめです。

スッキリとしてキレがある麦焼酎

麦焼酎はスッキリとして軽く、キレのある味わいです。原料は大麦で、主に六条大麦や二条大麦が使われています。本格焼酎の中でも飲みやすさに定評があり、初めて焼酎を飲む人におすすめ。価格が手頃な銘柄が多いのも特徴です。 産地としては長崎や大分が有名で、二階堂やいいちこなどメジャーな焼酎が造られています。水割りやソーダ割りによく合うのも魅力のひとつ。水割りなら麦焼酎特有のフルーティな香りを残しつつまろやかな味わいになり、ソーダ割りにすれば爽やかな飲み口で、より飲みやすくなるのでおすすめです。

クセがなく飲みやすい米焼酎

米焼酎はクセがなく飲みやすいのが特徴です。米の香りとコクがあり、麦焼酎よりもやや濃厚。同じ米を原料とする日本酒よりも米の精米歩合が85~90%と高く、米の甘味や旨味が残されています。 原料米にこだわる生産者は多く、焼酎に使う米の種類もさまざま。地元の特産米やブランド米などにこだわって造られた銘柄もたくさんあります。 沖縄の特産品の泡盛も米が原料の焼酎です。ただし、泡盛はタイ米を使っているのが他の米焼酎と異なるところ。泡盛に使われているタイ米はインディカ米とも呼ばれ、細長い形状をしています。水分や脂質、タンパク質が少ないことから麹造りに適しており、安定したアルコールを造れるのが特徴。タイ米の栽培は高温多湿の沖縄に適していて、泡盛の製造方法もタイから伝わったとされています。

その他の焼酎

焼酎には芋、麦、米以外の原料を使用したものもたくさんあります。有名なものでは黒糖焼酎やそば焼酎など。他にもシソやみかん、梨、すもも、牛乳など多彩です。定番の焼酎に慣れてきたら、これら変わり種の焼酎を試してみるのも面白そうですね。

焼酎の選び方


焼酎は原料の違いだけでもさまざまな種類がありますが、同じ原料でも産地によって味わいは異なり、アルコール度数も違います。焼酎ごとに美味しく飲める飲み方も異なり、選ぶのに迷ってしまう人も多いでしょう。ここでは選び方のコツについて紹介します。

飲み方で選ぶ

焼酎の飲み方は主に次の5種類です。飲み方にこだわりがある人は、自分の好きな飲み方に合う焼酎を選びましょう。飲みたい焼酎がある場合は、それに合う飲み方を選んでみてください。 ・ストレート ・ロック ・水割り ・お湯割り ・ソーダ割り ストレートは氷や水を加えずにそのまま飲む方法です。焼酎本来の香りや味わいを楽しみたい場合におすすめ。比較的クセの少ない麦焼酎や米焼酎に向いています。より香りを楽しみたい場合は常温で飲むとよいでしょう。 ロックの場合は冷やしたロックグラスに大きめのブロックアイスを入れ、ゆっくりと焼酎を注ぎます。芋焼酎などのクセのある焼酎も、サッパリと飲みやすくなります。 水割りやお湯割り、ソーダ割りはアルコールが苦手な人でも焼酎が手軽に飲める方法です。水割りは焼酎の定番とも言える飲み方ですが、できるだけミネラルウォーターを使いましょう。できれば軟水で割るのがおすすめです。味わいがまろやかになります。割合は焼酎6:水4が理想ですが、お好みで調整してください。 お湯割りは芋焼酎におすすめです。焼酎の香りが広がり、本来の風味や味わいを堪能できます。耐熱グラスにお湯を注ぎ、同じ量の焼酎を注いで飲みましょう。 ソーダ割りはどの焼酎にも合う飲み方です。クセのある焼酎でもスッキリと飲みやすくなり、焼酎が苦手な人でも美味しく飲めます。割合はソーダ2:焼酎1が理想的で、氷を入れたグラスに焼酎を注ぎ、ソーダを優しく注げばできあがりです。

産地ごとに味わいが異なる

同じ原料の焼酎でも、産地ごとに味わいが異なります。芋焼酎であれば芋の名産地である鹿児島県や宮崎県などが主な有名産地です。サツマイモ生産量日本一の鹿児島は「薩摩焼酎」が有名で、芳醇でフルーティな香りと深いコクが特徴。宮崎県の芋焼酎は、柔らかく優しい味わいが楽しめます。 麦焼酎は、長崎県と大分県が有名どころです。伝統的なカメ貯蔵で造られる長崎県の「壱岐焼酎」は、ふくよかな香りとまろやかな味わい。大分はすっきりと飲みやすいのが特徴です。 米焼酎は米の名産地である東北や九州など、全国各地で生産されています。熊本は米の種類にこだわった個性的な味わいが楽しめ、新潟は本来の旨みやコクが感じられる一味違う焼酎が味わえるのが魅力。各原料の焼酎の味に慣れてきたら、産地ごとの違いを飲み比べてみるのもおすすめです。 また、焼酎は産地名(地域ブランド)を独占的に名乗ることができる「地理的表示制度」の対象になっており、長崎の「壱岐焼酎」、熊本の「球磨焼酎」、鹿児島の「薩摩焼酎」、沖縄の「琉球泡盛(泡盛)」が指定されています。

度数はさまざま

焼酎のアルコール度数はさまざまで、20度か25度が一般的です。法律では「甲類焼酎は36度未満」「乙類焼酎は45度以下」と定められていますが、この上限まで度数のある焼酎は稀で、市場に流通する焼酎の多くは20度か25度になります。 特に多く流通しているのが25度です。蒸留したての原酒は高いアルコール度数ですが、香りと味のバランスを整える割り水を行うことでアルコールが調整されます。 中には本格焼酎などで30度や40度など高いアルコール度数の焼酎もありますが、水割りやお湯割りで楽しむとよいでしょう。

価格は幅広い

焼酎の価格はスーパーなどでも見かける1,000円未満の手頃なものから数万円する高級品まで、幅広いのが特徴です。焼酎が初めての人は2,000円未満の手頃な価格のものから飲んでみて、味に慣れてきたら各地の名産品などを試してみるとよいでしょう。 焼酎にハマるとブランド品や各生産地の限定品など、高値の焼酎を飲んでみたくなるかもしれません。 また、本格焼酎の中には元の値段は手頃でも、魔王や村尾、森伊蔵など、入手困難で価格が高騰しているものもあります。

芋焼酎のおすすめ2選


ここからは、焼酎の種類ごとのおすすめをピックアップして紹介します。ピンとくるものがあったら、ぜひ試してみてください。 まず初めは芋焼酎のおすすめです。プレミアムな2本を選びました。

白玉醸造 魔王

芋焼酎では森伊蔵、村尾と並んで3Mと呼ばれ、入手困難とされている鹿児島の銘酒が白玉醸造 魔王です。高い需要で、ネット通販では定価の3倍もの値段がついていることもあります。 人気の秘密は、芋焼酎特有のクセがなく味わいがまろやかなこと。これまでの芋焼酎の印象を覆し、初心者でも飲みやすいのが魅力。芋焼酎が好きな方はもちろん、焼酎が苦手という人にもおすすめできる逸品です。

村尾酒造 村尾

魔王とともに入手困難とされる鹿児島の芋焼酎が村尾酒造 村尾です。原料の買い付けから製造まで蔵元の村尾氏一人が行なっているため大量生産できないことからプレミア化しています。 その年に造った焼酎は翌年までにすべて売り切るというスタンスのため、在庫も残りません。生産が需要に追いつかず、希少価値の高い焼酎です。 味わいは芋ならではの香ばしさが特徴で、爽やかな口当たりとキレの良さが魅力。深みのある味わいが、多くの人からの支持を集める理由といえるでしょう。

麦焼酎のおすすめ2選


続いて、麦焼酎のおすすめを2点紹介します。麦焼酎はいいちこや二階堂などがポピュラーですが、最初はこのような飲みやすい焼酎を試しつつ、慣れたら少し高めの本格的な焼酎も試してみるのもよいでしょう。

四ツ谷酒造 兼八

四ツ谷酒造 兼八は他の麦焼酎とは一味違う、香ばしい麦の香りと深みある味わいが特徴の焼酎です。創業以来、代々受け継がれてきた伝統の製法で、麦そのものの香りと味を最大限に引き出すように造られています。 麦焼酎の多くは大麦を原料としていますが、兼八ははだか麦を使い、独自の製法で麦本来の香りと味わいを引き出すことに成功。麦チョコのような香ばしさが楽しめる極上の1本です。

黒木本店 百年の孤独

麦焼酎の原酒を樫樽の中で3年間熟成させた、宮崎県の銘酒が黒木本店 百年の孤独です。淡い琥珀色で、他の焼酎にはない樫樽由来の香りが特徴。アルコール度数は40度と高めながらもアルコールの強い刺激はなく、まろやかな味わいが楽しめます。 深いコクと麦の豊かな風味が魅力で、とろりとした喉越しが心地良い逸品。お湯割りにすれば、複雑に絡み合う香りがより強く堪能できるでしょう。

米焼酎のおすすめ2選


次は米焼酎の紹介です。特に人気の高い2点を選びました。どちらもすっきりとした味わいで、食事のお供にもよく合う焼酎です。

高橋酒造 白岳しろ

高橋酒造 白岳しろは、厳選したこだわりの米で造られる熊本県の焼酎です。ミネラル分を豊富に含んだ人吉盆地の水を使い、もろみを低温で蒸留する減圧蒸留法により、雑味を抑えた飲みやすい焼酎に仕上がっています。 透明感があり、クセのない軽やかな味わいで和食をはじめとする食事と相性が良く、毎日の晩酌にぴったりのお酒です。720mlで1,000円前後と手頃な価格で飲みやすく、初めて試す焼酎としてもおすすめ。 ロックや水割り、ハイボールなどによく合います。より美味しさを堪能したい方は、ボトルごと冷凍庫で冷やしショットグラスで飲むとよいでしょう。

鳥飼酒造 吟香鳥飼(ぎんかとりかい)

鳥飼酒造は、熊本県人吉市で江戸時代から焼酎を造り続ける老舗。400年にわたる歴史を持ちますが、現在製造しているのはこの吟香鳥飼のみです。 他の米焼酎にはない芳醇で華やかな香りで、まさしく「吟香」の名にふさわしい焼酎。フルーツのような甘みもあり、初めてでも飲みやすいのが魅力です。 美味しさの秘密は、精米歩合58%まで米を磨く吟醸麹の製法。豊かな香りを持つ米焼酎を生み出すため、蔵元が独自に開発しました。おすすめの飲み方はストレートかロックで、香りとまろやかな口当たりを存分に味わうことができます。

そのほかの焼酎のおすすめ2選


芋や麦、米以外の材料で造られる焼酎はたくさんありますが、その中から特におすすめの2点を紹介しましょう。

町田酒造 黒糖焼酎 里の曙

町田酒造 黒糖焼酎 里の曙は奄美諸島のみで造られている伝統的な焼酎で、南の島でしか採れないサトウキビを精製した黒糖を主原料としています。黒糖を米麹と酵母で発酵させて造る焼酎で、独特の甘い香りがありながらも糖質はゼロ。健康的なお酒です。 蔵元の町田酒造では黒糖の素であるサトウキビの栽培も行い、品質の高い黒糖だけを厳選して使います。香り高い黒糖焼酎を造るため質だけでなく量にもこだわり、一般的な黒糖焼酎よりもたくさんの黒糖を使うのが特徴です。 里の曙は匂いや雑味を取り除く減圧蒸留の製法で造られ、クセのないすっきりとした味わいに仕上がっています。 さらに3年熟成させることでまろやかな口当たりになり、黒砂糖のほのかな甘い香りと素朴な味わいが楽しめる1本。ロックやお湯割りやカクテルなど、さまざまな飲み方ができ、焼酎が初めての人、焼酎が苦手という人でも飲みやすい焼酎です。

合同酒精 しそ焼酎 鍛高譚(たんたかたん)

合同酒精 しそ焼酎 鍛高譚は、北海道東部にある白糠町の特産品であるシソを使った焼酎です。鍛高譚のために特別に栽培された香り高い赤シソを使用。大雪山系から注ぐ旭川の清らかな水を使い、華やかな香りと爽やかな風味の焼酎に仕上がっています。 鍛高譚は蒸留を繰り返してすっきりと飲みやすくする甲類焼酎と、素材の香りや味わいを引き出す乙類焼酎の2つのメリットを併せ持つ混和焼酎です。そのため、香りを楽しめて飲みやすいという魅力があります。 リニューアルを重ね、シソの香りが大幅アップ。ソーダ割りやロック、ライムとシソの葉を合わせたモヒート風のカクテルなどで楽しむのがおすすめです。

まとめ


焼酎は種類が多く、原料ごとに違う味わいを楽しめます。また、同じ焼酎でも飲み方を変えれば違った魅力が発見できるなど、奥の深いお酒です。焼酎は飲んだことがないという人は、原料ごとの特徴を見て自分に合いそうな焼酎を試してみましょう。 居酒屋でサワーやハイボールしか飲んだことがないという方は、本格焼酎のお湯割りなどでその深い味わいを堪能してみてください。新しい発見があるかもしれません。当記事のおすすめ商品も参考に、美味しい焼酎を味わってみてください。

焼酎の買取・価格情報

人気銘柄の買取・価格情報

北海道
札幌店
  • 住所

    〒130-0012
    東京都墨田区太平4-13-2
    太平サクラビル3F
    Google MAP

  • 電話番号

    03-6240-4322

  • 交通案内

    最寄駅:JR総武線
    錦糸町駅北口/徒歩8分
    東京メトロ半蔵門線
    錦糸町駅/徒歩6分
    徒歩:JR錦糸町駅南口から徒歩10分(仮)
    車:首都高速7号小松川線
    錦糸町インターより約4分

個人情報の取扱いについて(お見積及び査定)

制定日 2020年8月20日
最終改正日 2020年10月1日

株式会社ファイブニーズ(以下、「当社」という。)では、酒 買取・販売事業及び飲食店コンシェル事業のため、個人情報保護理念と自ら定めた行動規範に基づき、社会的使命を十分に認識し、本人の権利の保護、個人情報に関する法規制等を遵守致します。
また、以下に示す方針を具現化するための個人情報保護マネジメントシステムを構築し、最新のIT技術の動向、社会的要請の変化、経営環境の変動等を常に認識しながら、その継続的改善に、全社を挙げて取り組むことをここに宣言致します。
なお、当社が提供する各サービスにおける個人情報の具体的な取扱いは、各サービスのプライバシーポリシーにおいて定めます。

  1. 当社は、適切な個人情報の取得・利用及び提供を行い、特定された利用目的の達成に必要な範囲を超えた個人情報の取扱いを行ないません。また、そのための措置を講じます。
  2. 当社は個人情報の取扱いに関する法令、国が定める指針その他の規範を遵守致します。
  3. 当社は個人情報の漏えい、滅失、き損などのリスクに対しては、合理的な安全対策を講じて防止すべく、事業の実情に合致した経営資源を注入し、個人情報のセキュリティ体制を継続的に向上させていきます。また、万一の際には速やかに是正措置を講じます。
  4. 当社は個人情報取扱いに関する苦情及び相談に対しては、迅速かつ誠実に対応致します。
  5. 個人情報保護マネジメントシステムは、当社を取り巻く環境の変化と実情を踏まえ、適時・適切に見直して継続的に改善をはかります。

株式会社ファイブニーズ
代表取締役 岡崎 雅弘
以上

個人情報の利用目的の公表

株式会社ファイブニーズ(以下、「当社」という。)は、個人情報を次の利用目的の範囲内で利用することを、個人情報の保護に関する法律(個人情報保護法)第18条第1項に基づき公表します。

個人情報の利用目的

  1. ご本人より直接書面等(ホームページや電子メール等によるものを含む。以下「書面」という)に記載された個人情報を取得する場合の利用目的。
    • お客様の個人情報は、酒 買取・販売事業及び飲食店コンシェル事業における商品の発送、関連するアフターサービス、新商品や新たなサービスのご案内のため
    • 当社の各事業に関するお問い合わせの方の個人情報は、お問い合わせにお答えするため
    • 当社従業者の個人情報は、人事労務管理、業務管理、健康管理、セキュリティ管理等のため
    • 当社への直接応募者情報は、採用業務のため
  2. ご本人より直接書面以外の方法で個人情報を取得する際の利用目的
    • 当社が受託する飲食店コンシェル事業の実施のため
    • ハローワークや民間就職斡旋サイトからの応募者情報は、採用業務のため
    • ECモールからのお酒の購入者の個人情報は、商品の発送、関連するアフターサービス、新商品や新たなサービスのご案内のため

以上

保有個人データに関する事項の周知について

株式会社ファイブニーズ(以下、「当社」という。)では、開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止を行うことのできる権限を有する保有個人データについて、以下の事項を周知致します。

  1. 当社の名称
    株式会社ファイブニーズ
  2. 個人情報保護管理者の氏名、所属及び連絡先
    管理者名:個人情報保護管理者 松村 愛
    連絡先:メールアドレス:privacy@fiveneeds.co.jp ※特定電子メールはご遠慮ください
    (受付時間 9:00~18:00)
  3. 保有個人データの利用目的
    • お客様の個人情報は、酒 買取・販売事業及び飲食店コンシェル事業における商品の発送、関連するアフターサービス、新商品や新たなサービスのご案内のため
    • 当社の各事業に関するお問い合わせの方の個人情報は、お問い合わせにお答えするため
    • 当社従業者の個人情報は、人事労務管理、業務管理、健康管理、セキュリティ管理等のため
    • 当社への直接応募者情報は、採用業務のため
  4. 保有個人データの取扱いに関する苦情の申し出先
    保有個人データに関するお問合せにつきましては、下記窓口で受付けております。
    〒130-0012 東京都墨田区太平4丁目13-2 太平サクラビル3F
    株式会社ファイブニーズ個人情報に関するお問い合わせ窓口 苦情相談窓口責任者
    メールアドレス:privacy@fiveneeds.co.jp ※特定電子メールはご遠慮ください
    (受付時間 9:00~18:00)
  5. 当社の加入する認定個人情報保護団体について
    当社の加入する認定個人情報保護団体はありません。

保有個人データの開示等に関する手続き

保有個人データについて、「利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加または削除、利用の停止、消去および第三者への提供の停止」(開示等)のご請求が出来ます。
当社では、次の手順で個人情報の開示等の求めに対応いたします。

  1. 開示等の求めの受付
    1. 下記の宛先までご連絡ください。
      当社より「所定の用紙」を郵送いたしますので、到着後、当社の「個人情報の取扱いについて」に同意後、以下の宛先まで郵送またはご持参ください。
      〒130-0012 東京都墨田区太平4丁目13-2 太平サクラビル3F
      株式会社ファイブニーズ
      個人情報に関するお問い合わせ窓口:苦情相談窓口責任者
      メールアドレス:privacy@ fiveneeds.co.jp ※特定電子メールはご遠慮ください
      (受付時間 9:00~18:00)
    2. 本人又は代理人であることを確認のための以下の書類を(1)「所定の用紙」とともに郵送またはご持参ください。
      本人又は代理人であることの確認方法は、以下の通りです。
      • ア) 個人情報の開示等の求めに応じる場合の本人確認
        以下の本人確認書類のいずれかの写しを同封することとする(本籍地の情報は都道府県のみとして、その他は黒塗りで収集するものとする)。
        • 運転免許
        • パスポート
        • 住民基本台帳カード
        • マイナンバーカード(表面)
        • 在留カード又は特別永住者証明書
      • イ)代理人による開示等の求めの場合
        代理人による開示等の求めの場合、前記 ア)に加えて、代理権が確認できる下記a)の書類の写しいずれか及び代理人自身を証明するb)の書類の写しのいずれかを必要とする。
        • a)代理人である事を証明する書類
          • 開示等の求めをすることにつき本人が委任した任意代理人の場合
            • 「開示等の結果を受領する権限を委任する」旨を記載した本人の委任状
          • 代理人が未成年後見人の法定代理人の場合
            • 戸籍謄本(発行日から6ヶ月以内)
            • 登記事項証明書(発行日から6ヶ月以内)
            • その他法定代理権の確認ができる公的書類
          • 代理人が成年被後見人の法定代理人の場合
            • 後見登記等に関する登記事項証明書(発行日から6ヶ月以内)
            • その他法定代理権の確認ができる公的書類
          • 代理人が親権者の場合
            • 戸籍謄本(発行日から6ヶ月以内)
            • 住民票(発行日から6ヶ月以内)
        • b)代理人自身を証明する書類(本籍地の情報は都道府県のみとして、その他は黒塗りで収集するものとする。)
          • 運転免許証
          • パスポート
          • 住民基本台帳カード
          • マイナンバーカード(表面)
          • 在留カード又は特別永住者証明書
  2. 「開示等の請求」の手数料及びその徴収方法
    利用目的の通知又は開示の請求の場合にのみ、1回の請求につき、以下の金額(当社からの返信費を含む)を申し受けます。下記金額分の郵便定額小為替を請求書類の郵送時に同封してください。
    • 手数料金額:1,000円
  3. 検討結果連絡
    当社内で検討した結果は、以下の方法により遅滞なくご連絡します。
    • 個人情報の利用目的の通知、開示の場合は、書面の郵送または手渡し
    • 個人情報の内容の訂正、通知または削除、利用の停止、消去および第三者への提供の停止の場合は、電話またはメール

    書面の送付先は、以下のいずれかの適切な方法を選択し行います。

    • 登録されている本人住所に回答文面を郵送する。
    • 登録されている本人のFAX番号に回答文面をFAXする。
    • 登録されている本人のEメールアドレスに回答文面をメールする。
    • 登録されている本人の電話番号に電話をかけ、口頭にて回答する。

以上

LINEID登録

LINEID: @636hxuaqを友達に登録するか、下のボタンからLINEアプリを起動してください