超有名酒「久保田」の魅力とは!?
目次
■こだわりの酒造り■久保田シリーズの中で人気のものは?
■こだわりの酒造り
「久保田」の蔵元、朝日酒造の酒造りはなんと米づくりからこだわっています。 かつて朝日酒造の杜氏が語った言葉「酒の品質は、酒米の品質を越えられない」と言う言葉から「酒造りは米づくりから」を合言葉に酒米作りにも力を注いでいます。 原料の米は日本酒の香りや旨みを大きく左右します。 この酒米の品質向上や新品種の栽培・研究を推進するため「有限会社あさひ農研」を設立。地元農家と連携し、最良の米づくりが行われているのです。 また、もうひとつの大事な原料が水です。 仕込み水に朝日地内を流れる地下水脈の軟水を使用。雑味が少ないこの軟水は、醸造の際、穏やかな発酵を促し、良い口当たりの酒に仕上がります。 さらに、これら原料の「水」「米」を育む自然環境の保全も行っており、ホタルの保護活動などを展開しています。 地元の新潟県長岡市はホタルが飛び交う里として有名になっています。 このように醸造だけでなく、原料とその保全や栽培にまでこだわっているからこそ、「久保田」は高い人気を得ているのです。■久保田シリーズの中で人気のものは?
深いコクや柔らかい口当たりなどから高い人気を誇っている「久保田」。 淡麗辛口の代表格ともいえるこの日本酒ですが、フルーティーさやほのかな甘さも持ち合わせており、女性からの支持も高いお酒です。 しかし、久保田には「萬寿」や「千寿」などの種類があり、どれがいいのか迷いがち・・・。 そこで、久保田シリーズの中から、人気が高い商品、さらには季節限定の商品もご紹介します! まずは、人気の高いシリーズ! ・久保田 萬寿(純米大吟醸) 久保田シリーズの最高峰!シリーズの中でもトップの人気を誇ります。 絶妙な香りと味、柔らかな口当たりと調和のとれた旨味は飲んだ人を虜にしてしまいます。 冷酒、常温がオススメ!また、軽く温めても、その存在感を主張します。・久保田 碧寿(へきじゅ)(純米大吟醸 山廃仕込)
山廃仕込とは、自然の乳酸菌により酵母の熟成を促す仕込み方法。 これにより、深い味わいを持ちつつ、のど越しは軽やかなお酒に仕上がっています。 このお酒の良さを最もよく味わえるのはぬるめのお燗です!
・久保田 千寿(吟醸)
「食事と楽しむ吟醸酒」をコンセプトにし、香り穏やか、飲み飽きない味わいに仕上がっています。 フルーティーな香りで、スムーズに味わえるこの「千寿」はとても飲みやすい! 冷やでもお燗でもおいしく味わえる吟醸酒です。
次は季節限定!その時期にしか味わえない美味さ!
・久保田 生原酒(吟醸 原酒・生酒) 1月限定出荷
しぼりたての生酒の若々しさとスッキリ感、原酒のしっかりした味わいが愉しめる吟醸酒。冬限定のこの味わいは逃せません!
・久保田 翠寿(すいじゅ)(大吟醸生酒) 4~9月限定出荷
火入れ(加熱殺菌)をしていないため、瑞々しく繊細な口当たりが愉しめる大吟醸生酒です。 華やかな香りとフルーティーで柔らかな味わいが魅力的!
このおいしさを是非、冷酒でお楽しみ下さい! ※生酒なので冷蔵で保存しましょう。
■まとめ
日本酒の人気銘柄「久保田」。原料からこだわるその酒造りには圧巻の一言です。 しかし、そこから生み出される美味しさこそ、久保田の魅力であり、人気の理由でもあります。 また、久保田シリーズは常時販売5種(「萬寿」、「碧寿」、「紅寿」、「千寿」、「百寿」)と季節限定の2種(「生原酒」、「翠寿」)があり、それぞれに違った味わいや香りを持っています。これだけあると難しいのは分かっていても、飲み比べをしてみたいものですね。▼日本酒を売るならお酒買取専門店ファイブニーズ