お酒の豆知識

お酒

酒の神とはどんなもの?西洋や日本で伝わる酒の神様について解説

酒の神については西洋でも日本でも、いろいろな言い伝えがあるのをご存知でしょうか? 日本では古事記や日本書記に酒の神に関わる記述を見ることができます。お酒にまつわる神社も多く、お祭りなどの神事にはお酒が欠かせません。また、かつては酒造りが神事として行われていたこともあります。 この記事では、そんな酒の神に関する話やお酒と縁の深い神社などについて紹介しましょう。

酒の神様とは?


酒の神様で有名なのはローマ神話のバッカスですが、日本でも古事記に酒の神の話が記されています。太古の昔から伝わる酒の神とは、どのような神様なのでしょうか?

西洋ではバッカス

ローマ神話のバッカスは、ギリシャ神話ではディオニュソスと呼ばれています。バッカスは太陽神のゼウスと人間の間に生まれた子どもです。母親はゼウスが誤って出した炎に焼かれ、残った子宮からバッカスが生まれました。 そんな悲しい出来事で誕生したバッカスは、ギリシャ悲劇では「豊穣と酒と狂乱の神」として描かれています。バッカスはぶどう栽培とワイン造りを伝えるため各国を放浪し、魔術や呪術を使って狂乱に陥れながら信者を獲得していきました。バッカスの故郷であるテーバイの王ペンテウスは、バッカスの教えの虜になった自分の母親に狂気のなかで殺されてしまいます。 バッカスにまつわる残酷な悲劇は、お酒につきものの狂気を表現しているのかもしれませんね。

ワインの神様

そんなバッカスはワインの神様として有名です。ぶどうの栽培やワインの製造方法を考え出し、それを各国に広めたとされています。 バッカスの姿は美しい男性として数々の絵画が描かれており、見たことがある人も多いでしょう。フランスの有名シャトーが手がけるワインには、ラベルにバッカスの絵が描かれているものもあります。

古事記に登場

現存する日本最古の歴史書「古事記」には、スサノヲノミコトがヤマタノオロチを退治するために造らせたというお酒が登場します。八塩折之酒(やしおりのさけ)という名前で、日本書紀にも登場するお酒です。 八塩折之酒の「八」は「たくさん」という意味で、八百万の神と同じ意味合いになります。「しお」は日本酒でいう熟成したもろみを搾った汁のことで、「おり」は何度も繰り返すという意味です。それぞれの意味から、八塩折之酒とはもろみを造っては絞り、また新しくもろみを造っては絞るということを何度も繰り返して造ったお酒ということになります。 このお酒の原料については日本書紀に、衆菓釀 (たくさんの木の実・果物・雑穀を醸造する)という記述があるため、米ではないことは確かでしょう。日本酒ではなかったわけですが、どのような木の実や果物だったのかはわからず、お酒の味は謎のままです。

神事とお酒にまつわる言葉


日本では古くから、神様と人がコミュニケーションをとる神事や祭礼が行われてきました。それらの神事にはお酒がつきもので、お酒にまつわる言葉がたくさんあります。それぞれの言葉にどのような意味が込められているのか、見ていきましょう。

日本の神事に欠かせない「御神酒」

御神酒(おみき)は神事や祭礼で神様にお供えするお酒のことです。御神酒は神饌(しんせん:神様に献上する食事)のひとつとして供えられます。供えられた後の御神酒は聖なるお酒になり、祭礼のあとにお下がりとしてふるまわれるのが決まりです。 御神酒を正式に供える場合は白酒、黒酒、清酒、濁酒の4種類を揃えなければなりません。しかし、近年では伊勢神宮などを除いて簡略化され、清酒のみがお供えされています。

神様とコミュニケーションする「直会」

直会(なおらい)とは、祭礼が終了したあと、神職や参列者がお供えした食事と御神酒をいただく宴会のことです。 直会には神様にお供えしたことで食事や御神酒に霊力がやどり、その力を分けていただくという意味が込められています。また、お供えしたものをいただくことは、神と人が一体となるとも考えられているのです。 また「直る」には「もとに戻る」という意味もあります。祭礼に携わる神職は身を清めて通常の生活とは異なる制約を受けますが、直会をもってすべての行事を終え、もとの世界に戻るというわけです。

お祝いや儀式で行う「盃事」

盃事(さかずきごと)は盃を用いて酒を酌み交わすことで、神様と人を結びつける意味合いがあるものです。神道の結婚式では、列席した両家の家族・親族が揃って一同に盃を口にする儀式が行われます。 かつては親子盃や兄弟盃というものが存在し、擬制的な親子関係、兄弟関係を結ぶ手段に行われてきました。今でも任侠の世界では盃事が行われています。

新年に飲む「屠蘇」

屠蘇(とそ)は、数種類の生薬をお酒とみりんで漬け込んだ薬草酒で、一年間の邪気を払い、長寿を願って元旦にいただくお酒です。 悪魔を払うために薬草入りのお酒を飲むという中国の風習に由来するもの。平安時代に伝わったとされ、今でも元旦の朝に多くの家庭で飲まれています。

結婚式でかわす「三三九度」

三三九度(さんさんくど)は、神前の結婚式で新郎新婦が交わす盃のことです。大中小三枚重ねの酒器に御神酒を3回ずつ順に注ぎ、合計で9回の盃を交わします。 3や9などの奇数は縁起が良いという、古くからの言い伝えに由来したものです。

酒の神を祀る三大神社


酒と神様は切っても切れない結びつきがあります。古い時代には酒造りそのものが神事とされ、酒造りは工程ごとに祝詞を読みあげながら行われていました。 このような酒と神様の深い結びつきを象徴するように、日本には各地に酒の神を祀る神社もあります。ここでは、日本三大酒神神社と呼ばれる神社を紹介しましょう。

大神神社

奈良県桜井市三輪にある大神神社(おおみわじんじゃ)は日本で最古の神社とされ、酒の二大神である大物主大神(おおものぬしのおおかみ)と少彦名神(すくなひこなのかみ)が祀られています。 大神神社のご神体は三輪山のため本殿を持たず、拝殿が設けられているだけです。三輪山は古事記や日本書紀にも御諸山(みもろやま)、 美和山(みわやま)などと記され、神体山として古くから信仰されています。 毎年11月14日に行われる新酒の醸造安全祈願大祭では全国から醸造家たちが訪れ、1年間無事に醸造を行えることを祈願するのが毎年の光景です。 この日は、拝殿に吊られている大きな杉玉が新しいものと交換されます。この杉玉は別名、酒林(さかばやし)とも呼ばれ、御神体である三輪山に生えている杉の木の枝で作られているもの。醸造祈願祭の後には全国の酒蔵へ小さな杉玉が贈られ、軒先に飾られます。

梅宮神社

京都市右京区にある神社で、酒造りの祖とされる酒解神(さかとけのかみ)をはじめ、その娘の酒解子神(さかとけこのかみ)、酒解子神の夫の大若子神(おおわくこのかみ)、夫婦の子どもである小若子神(こわくこのかみ)をまつる神社です。 もともとは京都府南部の綴喜郡井手町にあった橘氏(たちばなうじ)の氏神を平安遷都と同時に現在の場所へ移したとされています。 梅宮神社は酒の神と並び、子授け・安産の御利益でも知られている神社。子宝に恵まれるまたげ石が有名で、本殿の横にある石をまたぐと、子宝に恵まれるという言い伝えがあります。平安時代、御祭神の一柱である檀林皇后がまたいだあと皇子(後の仁明天皇)を授かったと伝えられ、それ以来子授けの石として信仰の対象になっているものです。 お酒に関する行事としては11月上卯の日に醸造安全繁栄祈願祭(上卯祭)、4月中酉日に献酒報告祭(中酉祭)が行われ、全国から醸造家が参拝に訪れています。

松尾大社

京都の観光地・嵐山のひとつ手前の駅にある京都最古の神社です。京都盆地の西一帯を支配していた秦氏(はたうじ)により、701年に創建されました。本殿の背後にある松尾山には磐座(いわくら)と呼ばれる神が降臨するとされる岩があり、山の神として崇められてきました。秦氏はこの磐座に神霊の来臨を祈り、建立したとされています。 秦氏には酒造りの技能者が多く、室町時代末期以降には松尾大社が日本第一酒造神と仰がれるようになりました。御祭神は大山咋神(おおやまぐいのかみ)と中津島姫命(なかつしまひめのみこと)です。 境内に入るとすぐ、各地の醸造家が奉納した多くの酒樽が目を惹きます。社殿背後には亀の井と呼ばれる松尾山からの湧き水があり、延命長寿や蘇りの水として人気。これを元水に加えて酒を醸造すれば腐らないという言い伝えがある霊泉です。 毎年、醸造祈願のため11月上卯日に上卯祭を、醸造を終えた感謝のため4月中酉日には中酉祭を開催。全国から多くの醸造家が訪れます。

他にも各地にある酒にまつわる神社


三大神社の他にも、酒にまつわる神社は各地に存在しますので紹介します。

摩気神社

京都府南丹市園部町にある摩気(まけ)神社は、弥徳天皇によって770年に創設されたと伝わる古社です。祭神は大御饌津彦命 (おおみけつひこのみこと)で、水や食物を司る神とされています。 酒造りにふさわしい水霊がいるとされる神社で、毎年五穀の豊穣を願う神事が行われています。

城山神社

香川県坂出市にあり、神櫛別命(かみくしのみこと)をまつる神社です。 神櫛別命は古事記や日本書紀に名前が出てくる古代日本の皇族で、紀伊、讃岐地方に酒造りを伝えた人物という伝承もある祭神。酒造りの神様として信仰されています。

まとめ


酒の神について、いろいろな視点から考察しました。日本において酒と神事は深い関わりがあり、酒は神と人をつなぐものとして重要な役割を担っています。酒神をまつる神社や酒の水霊がいる神社など、酒好きにはかなり興味深いですよね。 日頃楽しんでいるお酒への感謝をこめて、ゆかりのある神社をお参りしてみてはいかがですか?
北海道
札幌店
  • 住所

    〒130-0012
    東京都墨田区太平4-13-2
    太平サクラビル3F
    Google MAP

  • 電話番号

    03-6240-4322

  • 交通案内

    最寄駅:JR総武線
    錦糸町駅北口/徒歩8分
    東京メトロ半蔵門線
    錦糸町駅/徒歩6分
    徒歩:JR錦糸町駅南口から徒歩10分(仮)
    車:首都高速7号小松川線
    錦糸町インターより約4分

個人情報の取扱いについて(お見積及び査定)

制定日 2020年8月20日
最終改正日 2020年10月1日

株式会社ファイブニーズ(以下、「当社」という。)では、酒 買取・販売事業及び飲食店コンシェル事業のため、個人情報保護理念と自ら定めた行動規範に基づき、社会的使命を十分に認識し、本人の権利の保護、個人情報に関する法規制等を遵守致します。
また、以下に示す方針を具現化するための個人情報保護マネジメントシステムを構築し、最新のIT技術の動向、社会的要請の変化、経営環境の変動等を常に認識しながら、その継続的改善に、全社を挙げて取り組むことをここに宣言致します。
なお、当社が提供する各サービスにおける個人情報の具体的な取扱いは、各サービスのプライバシーポリシーにおいて定めます。

  1. 当社は、適切な個人情報の取得・利用及び提供を行い、特定された利用目的の達成に必要な範囲を超えた個人情報の取扱いを行ないません。また、そのための措置を講じます。
  2. 当社は個人情報の取扱いに関する法令、国が定める指針その他の規範を遵守致します。
  3. 当社は個人情報の漏えい、滅失、き損などのリスクに対しては、合理的な安全対策を講じて防止すべく、事業の実情に合致した経営資源を注入し、個人情報のセキュリティ体制を継続的に向上させていきます。また、万一の際には速やかに是正措置を講じます。
  4. 当社は個人情報取扱いに関する苦情及び相談に対しては、迅速かつ誠実に対応致します。
  5. 個人情報保護マネジメントシステムは、当社を取り巻く環境の変化と実情を踏まえ、適時・適切に見直して継続的に改善をはかります。

株式会社ファイブニーズ
代表取締役 岡崎 雅弘
以上

個人情報の利用目的の公表

株式会社ファイブニーズ(以下、「当社」という。)は、個人情報を次の利用目的の範囲内で利用することを、個人情報の保護に関する法律(個人情報保護法)第18条第1項に基づき公表します。

個人情報の利用目的

  1. ご本人より直接書面等(ホームページや電子メール等によるものを含む。以下「書面」という)に記載された個人情報を取得する場合の利用目的。
    • お客様の個人情報は、酒 買取・販売事業及び飲食店コンシェル事業における商品の発送、関連するアフターサービス、新商品や新たなサービスのご案内のため
    • 当社の各事業に関するお問い合わせの方の個人情報は、お問い合わせにお答えするため
    • 当社従業者の個人情報は、人事労務管理、業務管理、健康管理、セキュリティ管理等のため
    • 当社への直接応募者情報は、採用業務のため
  2. ご本人より直接書面以外の方法で個人情報を取得する際の利用目的
    • 当社が受託する飲食店コンシェル事業の実施のため
    • ハローワークや民間就職斡旋サイトからの応募者情報は、採用業務のため
    • ECモールからのお酒の購入者の個人情報は、商品の発送、関連するアフターサービス、新商品や新たなサービスのご案内のため

以上

保有個人データに関する事項の周知について

株式会社ファイブニーズ(以下、「当社」という。)では、開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止を行うことのできる権限を有する保有個人データについて、以下の事項を周知致します。

  1. 当社の名称
    株式会社ファイブニーズ
  2. 個人情報保護管理者の氏名、所属及び連絡先
    管理者名:個人情報保護管理者 松村 愛
    連絡先:メールアドレス:privacy@fiveneeds.co.jp ※特定電子メールはご遠慮ください
    (受付時間 9:00~18:00)
  3. 保有個人データの利用目的
    • お客様の個人情報は、酒 買取・販売事業及び飲食店コンシェル事業における商品の発送、関連するアフターサービス、新商品や新たなサービスのご案内のため
    • 当社の各事業に関するお問い合わせの方の個人情報は、お問い合わせにお答えするため
    • 当社従業者の個人情報は、人事労務管理、業務管理、健康管理、セキュリティ管理等のため
    • 当社への直接応募者情報は、採用業務のため
  4. 保有個人データの取扱いに関する苦情の申し出先
    保有個人データに関するお問合せにつきましては、下記窓口で受付けております。
    〒130-0012 東京都墨田区太平4丁目13-2 太平サクラビル3F
    株式会社ファイブニーズ個人情報に関するお問い合わせ窓口 苦情相談窓口責任者
    メールアドレス:privacy@fiveneeds.co.jp ※特定電子メールはご遠慮ください
    (受付時間 9:00~18:00)
  5. 当社の加入する認定個人情報保護団体について
    当社の加入する認定個人情報保護団体はありません。

保有個人データの開示等に関する手続き

保有個人データについて、「利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加または削除、利用の停止、消去および第三者への提供の停止」(開示等)のご請求が出来ます。
当社では、次の手順で個人情報の開示等の求めに対応いたします。

  1. 開示等の求めの受付
    1. 下記の宛先までご連絡ください。
      当社より「所定の用紙」を郵送いたしますので、到着後、当社の「個人情報の取扱いについて」に同意後、以下の宛先まで郵送またはご持参ください。
      〒130-0012 東京都墨田区太平4丁目13-2 太平サクラビル3F
      株式会社ファイブニーズ
      個人情報に関するお問い合わせ窓口:苦情相談窓口責任者
      メールアドレス:privacy@ fiveneeds.co.jp ※特定電子メールはご遠慮ください
      (受付時間 9:00~18:00)
    2. 本人又は代理人であることを確認のための以下の書類を(1)「所定の用紙」とともに郵送またはご持参ください。
      本人又は代理人であることの確認方法は、以下の通りです。
      • ア) 個人情報の開示等の求めに応じる場合の本人確認
        以下の本人確認書類のいずれかの写しを同封することとする(本籍地の情報は都道府県のみとして、その他は黒塗りで収集するものとする)。
        • 運転免許
        • パスポート
        • 住民基本台帳カード
        • マイナンバーカード(表面)
        • 在留カード又は特別永住者証明書
      • イ)代理人による開示等の求めの場合
        代理人による開示等の求めの場合、前記 ア)に加えて、代理権が確認できる下記a)の書類の写しいずれか及び代理人自身を証明するb)の書類の写しのいずれかを必要とする。
        • a)代理人である事を証明する書類
          • 開示等の求めをすることにつき本人が委任した任意代理人の場合
            • 「開示等の結果を受領する権限を委任する」旨を記載した本人の委任状
          • 代理人が未成年後見人の法定代理人の場合
            • 戸籍謄本(発行日から6ヶ月以内)
            • 登記事項証明書(発行日から6ヶ月以内)
            • その他法定代理権の確認ができる公的書類
          • 代理人が成年被後見人の法定代理人の場合
            • 後見登記等に関する登記事項証明書(発行日から6ヶ月以内)
            • その他法定代理権の確認ができる公的書類
          • 代理人が親権者の場合
            • 戸籍謄本(発行日から6ヶ月以内)
            • 住民票(発行日から6ヶ月以内)
        • b)代理人自身を証明する書類(本籍地の情報は都道府県のみとして、その他は黒塗りで収集するものとする。)
          • 運転免許証
          • パスポート
          • 住民基本台帳カード
          • マイナンバーカード(表面)
          • 在留カード又は特別永住者証明書
  2. 「開示等の請求」の手数料及びその徴収方法
    利用目的の通知又は開示の請求の場合にのみ、1回の請求につき、以下の金額(当社からの返信費を含む)を申し受けます。下記金額分の郵便定額小為替を請求書類の郵送時に同封してください。
    • 手数料金額:1,000円
  3. 検討結果連絡
    当社内で検討した結果は、以下の方法により遅滞なくご連絡します。
    • 個人情報の利用目的の通知、開示の場合は、書面の郵送または手渡し
    • 個人情報の内容の訂正、通知または削除、利用の停止、消去および第三者への提供の停止の場合は、電話またはメール

    書面の送付先は、以下のいずれかの適切な方法を選択し行います。

    • 登録されている本人住所に回答文面を郵送する。
    • 登録されている本人のFAX番号に回答文面をFAXする。
    • 登録されている本人のEメールアドレスに回答文面をメールする。
    • 登録されている本人の電話番号に電話をかけ、口頭にて回答する。

以上

LINEID登録

LINEID: @636hxuaqを友達に登録するか、下のボタンからLINEアプリを起動してください