余市ウイスキーの定価は?どこで買える?定価購入の方法や価格高騰の理由も解説!

「余市」は、NHK連続テレビ小説「マッサン」のモデルとなる創業者の竹鶴政孝氏がこだわった、独特の香ばしさが特徴のジャパニーズウイスキー。
一時は販売停止にまでなったことがあるほど人気の銘柄ですが、現在はどのような状態なのでしょうか。
今回は、余市の種類や定価、購入方法などについて詳しくご紹介しましょう。
余市ウイスキーの定価は?
余市ウイスキーは、定価で買うのが難しい銘柄のひとつです。余市を製造している余市蒸溜所は原料の大麦の産地である北海道にあり、ジャパニーズウイスキーでは珍しいピートがしっかりと効いたシングルモルトウイスキーを製造しています。
現在一般販売されているのは、ノンエイジの余市のみ。余市蒸溜所では、お土産としても人気の限定品が販売されています。豊かな果実香とオークの甘さが続き、ソルティさも感じられる個性的なウイスキーの数々。
そんな余市ウイスキーの定価を見てみましょう。
種類 | 容量 | 希望小売価格 |
---|---|---|
シングルモルト余市 | 700ml | 7,000円(税抜) |
シングルモルト余市10年 | 700ml | 2022年数量限定販売 8,800円 |
シングルモルト余市12年 | 700ml | 終売 |
シングルモルト余市15年 | 700ml | 終売 |
シングルモルト余市20年 | 700ml | 終売 |
シングルモルト余市アロマティックイースト | 700ml | 2022年数量限定販売 22,000円 |
シングルモルト余市シェリー&スイート (余市蒸溜所限定品) |
500ml 180ml |
8,500円 3,000円 |
シングルモルト余市ウッディ&バニラ (余市蒸溜所限定品) |
500ml 180ml |
8,500円 3,000円 |
シングルモルト余市ピーティ&ソルティ (余市蒸溜所限定品) |
500ml 180ml |
8,500円 3,000円 |
余市ウイスキーを定価で買うのが難しい理由
余市はジャパニーズウイスキーの中でも珍しくピートが効いた銘柄で、いわゆる個性派。しっかりとしたボディの味わいが国内外で人気が高く、生産が追いつかなくなってしまったことから原酒不足が続き、終売になってしまった種類も多いです。ノンエイジ以外の熟成年数表記がある商品は現在終売となっており、今後復活するのかどうかすらわからない状態が続いています。しかし復活を心待ちにしてる愛好家も多く、需要が衰えることはありません。
生産量も限られていて、世界的人気がある余市だからこそ、希少性が高くこの価格になってしまうのです。
余市10年は2022年に数量限定でリリースされましたが、小売希望価格が8,800円だったのにも関わらず、現在の市場価格は30,000円以上となっています。また、15年や20年となると市場価格は一気に高額になり、定価での購入は不可能と言っていいでしょう。
限定販売や長期熟成の商品は、ウイスキーファンやコレクターたちにとって非常に貴重であり、価格が高騰するのも珍しいことではありません。これは、まだ歴史の浅いジャパニーズウイスキーが世界的に評価されてきている証でもあるのです。
余市ウイスキーを定価で買う方法は?
余市ウイスキーを試してみたいけれど、高額でなかなか手を出せない方も多いのではないでしょうか。人気が高い商品だからこそ、定価だったら飲んでみたいと思いますよね。そんな方に、余市ウイスキーを定価で買うことができる方法をご紹介します。ぜひ参考にしてみて下さい。
ノンエイジ品なら定価で買える可能性がある
現在、余市ウイスキーのスタンダードボトルとして販売されているのは「シングルモルト余市」です。熟成年数表記がないノンエイジ品で通常リリースされているため、余市シリーズの中では最も購入しやすいと言えます。ショッピングモールなどでも定価で店頭に並んでいる可能性はありますが、人気商品であることから品薄状態が続き、売り切れになってしまうことも。購入できたお店をSNSで発信している方もいるので、情報収集をしてみるのもいいかもしれませんね。
ウイスキーの小売希望価格はあくまでメーカーの販売希望価格です。販売店は価格を高く設定することも可能なため、必ずしも定価で購入できるわけではありません。余市のように人気のある商品は、比較的定価以上で販売される傾向にあります。
もし定価で販売されている余市を見かけたら、ぜひ手に入れてみて下さい。
余市蒸留所で買う
定価で購入という点に関してなら、余市蒸溜所に行く方法が最も有力でしょう。しかし、施設内にあるショップでも売り切れの場合があります。特に蒸溜所限定ボトルなどは、実際に販売がなく、目当ての商品が購入出来なかった、というケースも。しかし、余市蒸溜所では試飲付きの無料ガイドツアーや体験型の有料セミナーも行っています。余市をはじめとする様々なウイスキーやグッズ販売もあるため、観光場所としても人気があります。
余市蒸溜所は北海道にあるため、遠方の場合は簡単なことではありませんが、観光の際に立ち寄ってみるのもいいでしょう。
酒屋やデパートの抽選販売で買う
酒屋やデパートなどでは、人気ウイスキーの抽選販売を行うことがあります。不定期ではありますが、当選することができれば定価で購入できるチャンス。場合によっては誰でも参加できるわけではないこともあるため、しっかりとした情報収集が大切です。
酒屋やデパートなどの公式サイトでチェックしてみましょう。ウイスキー好きであれば、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。
通販サイトで買う
大手通販サイトで余市を購入することは可能です。しかし、通販サイトでは定価購入は困難だと考えていいでしょう。先ほど説明した通り、ノンエイジ品であれば定価に近い価格で購入することが可能ですが、やはり熟成年数表記がある余市は、かなりのプレ値がついています。
定価で売っている店を探すことや、抽選会に参加したり余市蒸留所まで行くことを手間だと考えるのであれば、通販サイトでの購入を視野に入れてもいいかもしれません。
余市ウイスキーのおすすめ銘柄7選
豊富なラインナップをもつ余市ウイスキー。現在は終売となってしまった長期熟成タイプや蒸溜所限定販売商品など、個性的な種類が並びます。それぞれの味わいや特徴はどのようなものなのでしょうか。
ここからは余市ウイスキーのおすすめ銘柄を7つご紹介します。ぜひ選ぶ際の参考にしてみて下さい。
シングルモルト余市

現在通年販売されているスタンダードボトルです。
ピートが効いたノンエイジ品で、余市らしいフルーティな果実香を堪能できます。ノンエイジの良さともいえるしっかりとした味わいと、香りのバランスが絶妙です。
ジャパニーズウイスキーには珍しいピートが強い銘柄のため、スモーキーさが好みの方にはもちろん、挑戦したい方にも飲みやすい味に仕上がっています。まずはストレートで余市らしさを味わってほしいですが、ハイボールなどさまざまな飲み方と相性が良い銘柄です。
シングルモルト余市10年

一度終売した種類ですが、2022年に9,000本限定で再販された余市10年。
スタンダードボトルのスモーキーさや華やかな香りは残しつつも、熟成によって滑らかな味わいがプラスされています。インパクトのあるピート感と甘さの調和が素晴らしく、完成度の高い銘柄といえるでしょう。
手に入れるのはなかなか困難な商品ですが、ぜひ一度この複雑で独特なバランスをストレートで味わってみて下さい。
シングルモルト余市12年

余市10年よりさらに熟成を重ねた余市12年は現在終売してしまっていますが、フルーティな香りが増し、マイルドになる印象です。
しっかりとしたピート感や刺激は抑えられ、まろやかで飲みやすくなった中にも、北海道余市の風土を表すソルティさもほのかに感じられます。
余市の特徴である燻製の香ばしさや塩気がやわらかくなることで、ストレートやロックに挑戦しやすい銘柄と言えるでしょう。華やかな果実香を存分に感じ取ってみて下さい。
シングルモルト余市15年

現在は終売しており、流通量も少なく希少性の高い余市15年。熟成を重ねた15年は、滑らかな口当たりと香りが際立ちます。
長期熟成らしい落ち着いた甘みと熟成した果実香。深くまろやかなコクが口の中に広がり、ゆっくりと味わいたい商品となっています。もちろん、余市らしいピートやソルティさも忘れられることなく、この複雑さが人気の理由とも言えるでしょう。
ストレートでじっくり味わうのがおすすめ。複雑な変化を楽しむのなら、トワイスアップやロックと比べてみるのもいいかもしれません。
シングルモルト余市20年
余市シリーズの中で最も長期熟成の商品がこの余市20年。まさに完璧な仕上がりであり、再販を願う愛好家も非常に多い銘柄。角がとれたまろやかな口当たりと濃厚なコク。刺激感はさっぱりと、芳醇な香りは圧倒的な存在感を与えてくれます。上品で贅沢な深みとこの味わいは、ぜひ一度味わってみてほしいとおすすめできる完成度。
終売していることもあり希少性が高く入手困難な銘柄ですが、価値があるプレ値と言ってもいいでしょう。
まずはストレートで堪能して下さい。多少の加水による香りの変化もおすすめです。
シングルモルト余市アロマティックイースト

2022年に国内10,000本限定で販売された余市アロマティックイースト。
発酵工程で使用する酵母の違いによって生み出されたこの香りには、りんごやバナナなどのフルーティーさがプラスされています。
ビターで甘い香りが心地よく、フレッシュな香りとともに楽しめるアロマティックイーストは、活性樽で30年以上貯蔵を重ねた希少な原酒を使用。ピートやモルト感を残しつつ果実味を表現するために、新樽やシェリー樽の樽香を抑えて仕上げられています。
限定品の個性をストレートで味わってみて下さい。数滴の加水でフルーツ香が一気に広がりますよ。
シングルモルト余市 シェリー&スイート

余市蒸溜所で限定販売されている余市シェリー&スイート。
シェリー樽による熟成が特徴で、色はラベルのような濃い目の赤褐色。やや個性的な味わいですが、シェリー樽由来のベリー系のフルーティ感をダイレクトに味わえます。
限定品ならではの面白さが詰まった、シェリー樽好きに試してもらいたい一本といえるでしょう。ストレートがおすすめ。意外とハイボールにも合いますよ。
蒸溜所限定ボトルは、青のラベルのピーティ&ソルティ、黄色のラベルのウッディ&バニラもあります。3種類並べたくなる色合いもお土産として人気な理由のひとつかもしれません。
余市ウイスキーは買取がおすすめ!
余市の熟成年数が記載されたものは、流通量も少なく市場価格は定価より高い値がついていることがお分かり頂けたのではないでしょうか。お手元にある余市の価値を詳しく知りたい方は、買取に出すこともおすすめです。
ファイブニーズは酒類専門の買取店として、処分に困っている未開封のお酒を高価買取しています。買取方法を宅配・店頭・訪問と3つのパターンからお選び頂くことができ、一点一点丁寧に適正な査定を行います。
買取に関するご質問や不安な点だけでも、無料の安心査定のご利用をお待ちしております。
余市ウイスキーの買取実績
ファイブニーズでは、余市ウイスキーの買取実績が多数ございます。ラインナップが豊富で希少性が高い余市は、高額査定の期待ができる銘柄。終売が決定された直後から市場では価格の高騰が続いており、買取りのご依頼も多いです。
少しでも高く売りたい方は、ボトルの状態や付属品をご確認下さい。付属品がなくても買取は可能ですが、価格は大きく変わってきます。
相場は日々変動していますので、実績を参考にぜひ一度お問い合わせ下さい。
買取日 | 買取商品 | 買取価格 |
---|---|---|
2025年1月17日 | ニッカ 余市 単一蒸溜所モルト 12年 700ml | ¥30,000 |
2024年11月7日 | ニッカ 余市 2022 アロマティックイースト シングルモルト 700ml | ¥13,000 |
2024年10月9日 | ニッカ 余市 15年 シングルモルト 700ml | ¥48,000 |
2024年9月21日 | ニッカ 余市蒸溜所限定 シングルモルト シェリー & スイート 500ml | ¥5,000 |
2024年8月1日 | ニッカ 余市 10年 シングルモルト 700ml | ¥18,000 |
▼余市ウイスキーの買取:余市ウイスキーを高価買取できるのはお酒買取専門店ファイブニーズ
まとめ
今回は、北海道にある余市蒸溜所で製造されている余市ウイスキーについてご紹介しました。種類も豊富で多くの人に愛される余市は、現在も定価での購入が難しい銘柄です。しかし、一度口に含めば、このプレ値の価値がわかるのではないでしょうか。
まずはスタンダードボトルで余市らしさを体感するのもいいですね。飲み比べをしてみたい方は余市蒸溜所のテイスティングツアーに参加してみましょう。
また、飲まない余市がお手元にある場合は、買取に出すことも検討してみて下さい。