お酒の豆知識

お酒

世界各地にたくさんあるお酒の種類とその特色をわかりやすく解説

お酒にはさまざまな種類があります。日本国内で製造されているものに限っても、日本酒、焼酎、泡盛、ビール、ワイン、ウイスキーなど実に多彩ですが、世界各地に目を向けると、どれくらいのお酒があるのか、簡単には把握できない数になるでしょう。ここでは日本で流通しているお酒を中心に世界各地の銘柄を解説します。

お酒の基礎知識と分類の仕方


そもそもお酒とはどんなものなのでしょうか?甘酒や梅酒はお酒?ノンアルコールビールは?などと疑問に思う方は少なくないはずです。まずはお酒の定義や歴史など、基本的な知識から説明しましょう。

お酒の定義

日本におけるお酒の定義は酒税法によって明確に決められています。その定義とは「15℃以上においてアルコール分1度以上の飲料」というものです。「15℃以上」という前提があるのは、温度によって液体の容量が変化するため、厳密に定義しているということでしょう。 度数は%と同じなので、1度とは1%です。アルコール1%以上がお酒ということは、1%未満はお酒ではないということになります。甘酒、梅酒、ノンアルコールビールがお酒かどうかの境目は1%という数字なのです。

お酒の歴史

お酒がいつからあるかはわかりません。文字が発明されるよりも前から人類がお酒をたしなんでいたのは間違いないでしょう。人類最古の酒とされているハチミツ酒は天然の発酵によってできるので、旧石器時代からすでに飲まれていたという説が一般的です。 紀元前3000年の古代メソポタミアでワインと思われるお酒が造られていたという記録(絵と象形文字からの推測)も残っています。ギリシア神話には豊穣とブドウ酒の神、デュオニソスが登場。日本神話でもスサノオノミコトがヤマタノオロチを退治する際に酒樽を使ったとされています。祭事、神事などでも酒が重要な役割を果たしており、人類とお酒とは大昔から深い関係にあったのです。

醸造酒と蒸留酒と混成酒

お酒は製造方法によって醸造酒と蒸留酒と混成酒の3つに分類されます。 醸造酒とは酵母の発酵作用を利用して製造するお酒のことです。原料を大きく分けると、穀物と果実の2種類。穀物が原料となる醸造酒の代表的なものはビールと日本酒、果実が原料の醸造酒の代表的なものはワインです。 蒸留酒は醸造酒を蒸留したもので、アルコール度数が高くなる傾向があります。蒸留酒も醸造酒と同じように、穀物と果実という2つの原料で分けることが可能です。穀物が原料の蒸留酒の代表的なものはウイスキー、焼酎、ラム、ジンなど。果実が原料である蒸留酒の代表的なものとしてブランデーがあります。 混成酒は醸造酒や蒸留酒を原料としながら、その他に果実、ハーブ、スパイス、植物の皮、甘味料、香料などを配合したお酒です。代表的なものはリキュール、ベルモット、梅酒など。薬用酒も混成酒に分類されます。

糖分を発酵させて作る醸造酒


醸造酒の代表的な存在であるワイン、ビール、日本酒について、くわしく解説していきます。

ワイン

ワインはぶどうを原料とする醸造酒です。ワインを大きく分けると、スティルワイン、スパークリングワイン、フォーティファイドワイン、フレーヴァードワインの4つに分類されます。一般的にワインと呼ばれているもののほとんどはスティルワインです。 スティルワインはさらに3つに分類されます。黒ぶどうを皮ごと一緒に漬け込んで作るのが赤ワイン、白ぶどうの果汁だけを漬け込んで作るのが白ワイン、その中間のものがロゼです。 ロゼは黒ぶどうの果汁だけを使う方法、赤ワインと白ワインを混ざる方法など、いくつかの製造方法があります。これらのスティルワインはぶどうの品種によっても分類されており、おもなぶどうの品種はカベルネ・ソーヴィニヨン、ピノ・ノワール、シャルドネ、リースニング、甲州など。また産地、ワインの製造される地域、醸造所などによって、さらに細かく分類されています。 スパークリングワインは炭酸が入っている発泡酒です。スパーンリングワインの中で、フランスのシャンパーニュ地方で作られ、フランスのAOC法というワインの既定の条件を満たしたものがシャンパーニュ(Champagne)と呼ばれ、日本では読み方を簡略化したシャンパンという名前で親しまれてます。 フォーティファイドワインはワインの製造過程でブランデーなどを加えたものです。代表的なフォーティファイドワインはシェリー、マルサラワイン、マデイラワインなど。スティルスワインよりもアルコール度数が高いという特徴があります。 フレーバードワインはスティルワインに果汁などを加えたものです。代表的なフレーバードワインはサングリアやベルモットなど。ワインにオレンジやレモン果汁を加えたサングリアはスペイン、ポルトガルなどで人気のお酒です。

ビール

ビールは大麦の麦芽をビール酵母によってアルコール発酵させて、ホップで香りづけして造るお酒です。副原料として麦、米、トウモロコシ、じゃがいもなどが使われる場合もあります。ビールには造り方や材料によって、さまざまな種類がありますが、大きく分けると、エールとラガーの2種類です。 エールは麦芽が発酵した際に、上に浮く上面発酵を使ったもの。複雑な芳香と深いコク、濃厚な味わいが特徴的で、ペールエール、スタウト、ヴァイツェン、アルトビール、ケルシュなどがあります。 ラガーは下面発酵を使ったものです。エールよりも歴史が新しく、すっきりとした爽快な味が特徴的で、ピルスナー、シュバルツ、ボックなどがあります。 ビールはドイツ、アメリカ、日本を始めとして、さまざまな国で作られているお酒です。大企業で製造されているビールと違って、小さな醸造所で作られているビールのことをクラフトビールと呼び、その土地土地によって独自色の強いビールが造られているところが特徴となっています。

日本酒

日本酒は白米を蒸して、米こうじと水を加えて、発酵させて造るお酒です。製造方法や精米歩合によって、吟醸酒、大吟醸酒、純米酒、純米吟醸酒、純米大吟醸酒、特別純米酒、本醸造酒、特別本醸造酒などに分けられます。 吟醸酒は60%以下の精米歩合を原料として、米を長期低温発酵させる吟醸造りという製法で造るお酒です。豊かな香りと味が特徴的。「吟醸」には原料を吟味して丁寧に醸造したものという意味があります。 大吟醸酒は精米歩合を50%以下にして、吟醸酒よりも低温で長期醗酵して造ります。清涼感ある味わいと豊かな香りが特徴的です。 純米酒は米と米こうじと水のみで造られた日本酒で、米独特のうま味や甘みやコクが際立っています。醸造アルコールが一切含まれておらず、米の味わいがそのままお酒に封じ込められているのです。純米酒は食事にも合う日本酒として親しまれています。 純米吟醸酒は吟醸酒と同じように吟醸造りで製造されるお酒です。米のまろやかな味わいとすっきりとした口あたりが特徴となっています。 特別純米酒はその名前のとおり、特別な製造方法で作られるお酒です。特別というのは木槽によってしぼる、通常よりも長期間発酵させるなど、一般的な造り方とは違った製法を表しています。酒蔵独自の製法と技術によって個性的な日本酒が造られているのです。 本醸造酒は米と米こうじと水と醸造アルコールを原料としている日本酒で、精米歩合は70%以下と定められています。醸造アルコールによって調節することによって、バランスの良い、すっきりとした味わいになるのです。 特別本醸造酒は米をよく磨くなどの特別な造り方を施した本醸造酒で、繊細な味わいが魅力となっています。

液体を蒸発させて作る蒸留酒


醸造した後に蒸留という過程を経て造られるのが蒸留酒です。代表的な蒸留酒であるウイスキー、ブランデー、焼酎について解説していきましょう。

ウイスキー

ウイスキーは大麦、ライ麦、トウモロコシなどの穀物を麦芽の酵素で糖化して発酵させ、さらに蒸留して製造するお酒です。ウイスキーにはさまざまな種類がありますが、製造方法によって大きく3つに分けられます。大麦麦芽だけで製造されるものがモルトウイスキー、トウモロコシなどの穀物を原料としたものがグレーンウイスキー、この2つをブレンドしたものがブレンデッドウイスキーです。 スコットランドや日本では1つの蒸留所のモルトウイスキーだけで造られたものはシングルモルトウイスキーと呼ばれており、蒸留所の生み出す個性的な味をダイレクトで堪能できます。ブレンデッドウイスキーはバランスが良く、複雑な味わいが魅力的。 ウイスキーの産地によってもそれぞれに特色があります。スコットランドのスコッチ、アイルランドのアイリッシュウイスキー、アメリカのアメリカンウイスキー、カナダのカナディアンウイスキー、日本のジャパニーズウイスキーは世界5大ウイスキーと呼ばれていて、それぞれ独自の文化によって育まれた味が魅力的です。

ブランデー

ブランデーはワインなどの果実酒を蒸留して造ったお酒です。もともと「焼いたワイン」を意味するオランダ語の「brandewijn」がブランデーの語源となっています。ワインのアルコール度数が14度くらいであるのに対して、ブランデーは約40度とアルコール濃度は高めです。ブランデーの中でも特に評価も知名度も高いのがフランスを代表するコニャック、アルマニャク、カルヴァドスの3つ。 コニャックはフランスのコニャック市周辺で作られているブランデーです。濃厚かつフルーティーな味わいが特徴で、熟成年数によって、スリースター、V.S.、V.S.O.P、ナポレオン、X.O.、オル・ダージュなどの等級があります。 アルマニャックはフランスのアルマニャック地方で作られているブランデー。単式蒸留機で2回蒸留するコニャックに対して、半連続式蒸留機で1回だけ蒸留して作られます。 カルヴァドスはりんごで作られるブランデーです。アルコール度数はやや高めですが、飲みやすく、りんご独特の香りが特徴となっていて、カクテルのベースとしても使用されています。 フランス産以外ではイタリアのグラッパ、スペインのシェリー・ブランデー、ハンガリーのフルーツブランデーなどが有名です。なおこのフルーツブランデーはプラム、杏、洋ナシ、チェリーなどで造られています。

焼酎

焼酎は見た目こそ日本酒と似ていますが、お酒としての製造方法はまったく違うものです。日本酒が醸造酒であるのに対して、焼酎は蒸留酒であるという大きな違いがあります。日本酒の原料が米と米こうじであるのに対して、焼酎は米の他に麦、いも、そば、黒糖、じゃがいも、トウモロコシ、シソ、ごま、牛乳など原料が多彩です。 おもな焼酎はいも、麦、米の3つ。いも焼酎はさつまいもの甘い香りと独特のコクが魅力的です。麦焼酎はマイルドでありながら、スッキリとしているので、焼酎の初心者でも飲みやすいお酒。米焼酎は米のほのかな甘みとまろやかな口当たりの焼酎です。

お酒に果実や植物や香料を混ぜて作る混成酒


混成酒の代表的なものである梅酒とリキュールとベルモットについて解説します。

梅酒

梅酒はホワイトリカー、焼酎、ブランデーなどの蒸留酒に青梅を漬けて造るお酒です。梅酒の中でも梅と糖類と酒類のみを原料として、酸味料などを一切使用していないものは日本洋酒酒造組合の制定した基準によって、「本格梅酒」と呼ばれています。 梅の甘みと酸味、香りを楽しめること、梅の収穫期である6月ころに漬けるため、季節を感じられることなどが梅酒の魅力です。なお飲み頃は漬けてから6か月後となっています。

リキュール

リキュールは中世ヨーロッパで飲まれていた薬酒がもとになっているお酒です。当時は薬草を漬けていましたが、現在は蒸留酒にハーブ、果実、やナッツ、カカオなどを漬けて、砂糖やシロップなどの糖分を加えて造ります。さまざまなものを漬け込むことができて、組み合わせも自由なので、種類は無限といっていいでしょう。 人気なのはカシスリキュール、マスカットリキュール、ココナッツリキュールなど。これらのように香りが良く、見た目の鮮やかなリキュールがたくさんあります。

ベルモット

ベルモットは白ワインにハーブやスパイスを漬けこんだフレーバードワインのことです。ベルモットという名前はドイツ語の「wermut」(ヨモギの一種)から来ています。 かつてはこのヨモギの一種のハーブがよく使われていたのですが、現在はさまざまなハーブ、スパイスが使用されていて、種類も豊富です。現食前酒やカクテルの材料としても使用されています。

コンビニに並ぶ新定番のお酒


オンライン飲み会や宅飲みがすっかり定着して、お酒の調達場所としてコンビニを活用する人も増えています。コンビニのお酒のコーナーにはさまざまなアルコールが置かれていて、種類も銘柄も豊富です。ここではコンビニで人気のお酒について解説します。

庶民の味方の発泡酒と第3のビール

ビールよりも値段が安くて、飲みやすいため、根強い人気をキープしているのが発泡酒と第3のビールです。発泡酒は麦芽の比率が50%未満、もしくは副原料の使用割合が5%を超えるものと定義されています。 第3のビールは大麦や小麦など麦芽以外の穀物を原料としたスピリッツや焼酎に、発泡酒を混ぜて造ったお酒です。通称は第3のビールですが、実際の商品名にはビールという言葉は使われていません。糖質、プリン体、人工甘味料が入っていない商品も発売されていて、ダイエットに気を配っている人からも支持されています。

人気のカクテルと缶酎ハイ

カクテルはバーに行って飲むものという認識がかつては一般的でしたが、いまやコンビニにも缶入りの人気カクテルが並び、手軽に楽しめるようになりました。ハイボール、ジントニック、スクリュードライバーなど、種類も豊富です。 缶入りの酎ハイも人気商品です。レモンサワー、グレープフルーツサワーなどはもちろんのこと、抹茶やカルピスなどの個性的なものもあり、多彩な酎ハイが販売されています。

世界にはたくさんのお酒がある


ここまで紹介しきれなかったお酒がたくさんあります。ここでは珍しい原料で作られたお酒を紹介していきます。

アフリカのバナナ酒やヤシ酒やハチミツ酒

アフリカ大陸にはたくさんの種類のお酒があります。その中でも有名なのがバナナ酒。製造方法は土地によってさまざまですが、バナナの果汁を加熱せずにそのまま発酵させる製造方法が一般的です。発酵の時期によって甘みが変化するため、その味の変化を楽しむこともできます。 ヤシ酒もアフリカの各地で作られているお酒です。ヤシはアフリカのさまざまな国で植えられているだけでなく、自生しているため、広い地域で簡単に造ることができます。ヤシの樹液には天然酵母が含まれており、自然に発酵させることによって手軽に製造できるお酒なのです。白濁した半透明のお酒で、ココヤシ、アブラヤシ、ラフィアヤシなど、ヤシの種類によって、味はかなり異なります。 ハチミツ酒もアフリカの各地で飲まれているお酒です。アフリカ以外でも、東欧、中南米など、さまざまな国にもハチミツ酒が存在しています。ハチミツ酒はハチミツと水を混ぜておくだけで、自然に発酵してお酒になるため、人類最古のお酒という説が一般的です。

世界各地のその他のお酒

ここまでたくさんの種類のお酒を紹介してきました。世界各地には実に多様なお酒があります。ロシアのウォッカ、中国の紹興酒、インド・ネパールのチャン、デンマークやスウェーデンなど北欧のアクアビットなどなど。人のいるところには必ずお酒があります。つまりそれだけお酒が人々の暮らしと密着したものであるということでしょう。

まとめ


お酒は暮らしを彩るものであると同時に、食文化を構成する要素のひとつです。お酒の知識がなくてもお酒を楽しむことはできますが、それぞれのお酒の背景を知ることによって、お酒の楽しみ方も広がります。自分に合ったお酒を見つけ、飲み過ぎに注意し、節度を持って楽しむことによって、日々の生活は豊かなものになるでしょう。
北海道
札幌店
  • 住所

    〒130-0012
    東京都墨田区太平4-13-2
    太平サクラビル3F
    Google MAP

  • 電話番号

    03-6240-4322

  • 交通案内

    最寄駅:JR総武線
    錦糸町駅北口/徒歩8分
    東京メトロ半蔵門線
    錦糸町駅/徒歩6分
    徒歩:JR錦糸町駅南口から徒歩10分(仮)
    車:首都高速7号小松川線
    錦糸町インターより約4分

個人情報の取扱いについて(お見積及び査定)

制定日 2020年8月20日
最終改正日 2020年10月1日

株式会社ファイブニーズ(以下、「当社」という。)では、酒 買取・販売事業及び飲食店コンシェル事業のため、個人情報保護理念と自ら定めた行動規範に基づき、社会的使命を十分に認識し、本人の権利の保護、個人情報に関する法規制等を遵守致します。
また、以下に示す方針を具現化するための個人情報保護マネジメントシステムを構築し、最新のIT技術の動向、社会的要請の変化、経営環境の変動等を常に認識しながら、その継続的改善に、全社を挙げて取り組むことをここに宣言致します。
なお、当社が提供する各サービスにおける個人情報の具体的な取扱いは、各サービスのプライバシーポリシーにおいて定めます。

  1. 当社は、適切な個人情報の取得・利用及び提供を行い、特定された利用目的の達成に必要な範囲を超えた個人情報の取扱いを行ないません。また、そのための措置を講じます。
  2. 当社は個人情報の取扱いに関する法令、国が定める指針その他の規範を遵守致します。
  3. 当社は個人情報の漏えい、滅失、き損などのリスクに対しては、合理的な安全対策を講じて防止すべく、事業の実情に合致した経営資源を注入し、個人情報のセキュリティ体制を継続的に向上させていきます。また、万一の際には速やかに是正措置を講じます。
  4. 当社は個人情報取扱いに関する苦情及び相談に対しては、迅速かつ誠実に対応致します。
  5. 個人情報保護マネジメントシステムは、当社を取り巻く環境の変化と実情を踏まえ、適時・適切に見直して継続的に改善をはかります。

株式会社ファイブニーズ
代表取締役 岡崎 雅弘
以上

個人情報の利用目的の公表

株式会社ファイブニーズ(以下、「当社」という。)は、個人情報を次の利用目的の範囲内で利用することを、個人情報の保護に関する法律(個人情報保護法)第18条第1項に基づき公表します。

個人情報の利用目的

  1. ご本人より直接書面等(ホームページや電子メール等によるものを含む。以下「書面」という)に記載された個人情報を取得する場合の利用目的。
    • お客様の個人情報は、酒 買取・販売事業及び飲食店コンシェル事業における商品の発送、関連するアフターサービス、新商品や新たなサービスのご案内のため
    • 当社の各事業に関するお問い合わせの方の個人情報は、お問い合わせにお答えするため
    • 当社従業者の個人情報は、人事労務管理、業務管理、健康管理、セキュリティ管理等のため
    • 当社への直接応募者情報は、採用業務のため
  2. ご本人より直接書面以外の方法で個人情報を取得する際の利用目的
    • 当社が受託する飲食店コンシェル事業の実施のため
    • ハローワークや民間就職斡旋サイトからの応募者情報は、採用業務のため
    • ECモールからのお酒の購入者の個人情報は、商品の発送、関連するアフターサービス、新商品や新たなサービスのご案内のため

以上

保有個人データに関する事項の周知について

株式会社ファイブニーズ(以下、「当社」という。)では、開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止を行うことのできる権限を有する保有個人データについて、以下の事項を周知致します。

  1. 当社の名称
    株式会社ファイブニーズ
  2. 個人情報保護管理者の氏名、所属及び連絡先
    管理者名:個人情報保護管理者 松村 愛
    連絡先:メールアドレス:privacy@fiveneeds.co.jp ※特定電子メールはご遠慮ください
    (受付時間 9:00~18:00)
  3. 保有個人データの利用目的
    • お客様の個人情報は、酒 買取・販売事業及び飲食店コンシェル事業における商品の発送、関連するアフターサービス、新商品や新たなサービスのご案内のため
    • 当社の各事業に関するお問い合わせの方の個人情報は、お問い合わせにお答えするため
    • 当社従業者の個人情報は、人事労務管理、業務管理、健康管理、セキュリティ管理等のため
    • 当社への直接応募者情報は、採用業務のため
  4. 保有個人データの取扱いに関する苦情の申し出先
    保有個人データに関するお問合せにつきましては、下記窓口で受付けております。
    〒130-0012 東京都墨田区太平4丁目13-2 太平サクラビル3F
    株式会社ファイブニーズ個人情報に関するお問い合わせ窓口 苦情相談窓口責任者
    メールアドレス:privacy@fiveneeds.co.jp ※特定電子メールはご遠慮ください
    (受付時間 9:00~18:00)
  5. 当社の加入する認定個人情報保護団体について
    当社の加入する認定個人情報保護団体はありません。

保有個人データの開示等に関する手続き

保有個人データについて、「利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加または削除、利用の停止、消去および第三者への提供の停止」(開示等)のご請求が出来ます。
当社では、次の手順で個人情報の開示等の求めに対応いたします。

  1. 開示等の求めの受付
    1. 下記の宛先までご連絡ください。
      当社より「所定の用紙」を郵送いたしますので、到着後、当社の「個人情報の取扱いについて」に同意後、以下の宛先まで郵送またはご持参ください。
      〒130-0012 東京都墨田区太平4丁目13-2 太平サクラビル3F
      株式会社ファイブニーズ
      個人情報に関するお問い合わせ窓口:苦情相談窓口責任者
      メールアドレス:privacy@ fiveneeds.co.jp ※特定電子メールはご遠慮ください
      (受付時間 9:00~18:00)
    2. 本人又は代理人であることを確認のための以下の書類を(1)「所定の用紙」とともに郵送またはご持参ください。
      本人又は代理人であることの確認方法は、以下の通りです。
      • ア) 個人情報の開示等の求めに応じる場合の本人確認
        以下の本人確認書類のいずれかの写しを同封することとする(本籍地の情報は都道府県のみとして、その他は黒塗りで収集するものとする)。
        • 運転免許
        • パスポート
        • 住民基本台帳カード
        • マイナンバーカード(表面)
        • 在留カード又は特別永住者証明書
      • イ)代理人による開示等の求めの場合
        代理人による開示等の求めの場合、前記 ア)に加えて、代理権が確認できる下記a)の書類の写しいずれか及び代理人自身を証明するb)の書類の写しのいずれかを必要とする。
        • a)代理人である事を証明する書類
          • 開示等の求めをすることにつき本人が委任した任意代理人の場合
            • 「開示等の結果を受領する権限を委任する」旨を記載した本人の委任状
          • 代理人が未成年後見人の法定代理人の場合
            • 戸籍謄本(発行日から6ヶ月以内)
            • 登記事項証明書(発行日から6ヶ月以内)
            • その他法定代理権の確認ができる公的書類
          • 代理人が成年被後見人の法定代理人の場合
            • 後見登記等に関する登記事項証明書(発行日から6ヶ月以内)
            • その他法定代理権の確認ができる公的書類
          • 代理人が親権者の場合
            • 戸籍謄本(発行日から6ヶ月以内)
            • 住民票(発行日から6ヶ月以内)
        • b)代理人自身を証明する書類(本籍地の情報は都道府県のみとして、その他は黒塗りで収集するものとする。)
          • 運転免許証
          • パスポート
          • 住民基本台帳カード
          • マイナンバーカード(表面)
          • 在留カード又は特別永住者証明書
  2. 「開示等の請求」の手数料及びその徴収方法
    利用目的の通知又は開示の請求の場合にのみ、1回の請求につき、以下の金額(当社からの返信費を含む)を申し受けます。下記金額分の郵便定額小為替を請求書類の郵送時に同封してください。
    • 手数料金額:1,000円
  3. 検討結果連絡
    当社内で検討した結果は、以下の方法により遅滞なくご連絡します。
    • 個人情報の利用目的の通知、開示の場合は、書面の郵送または手渡し
    • 個人情報の内容の訂正、通知または削除、利用の停止、消去および第三者への提供の停止の場合は、電話またはメール

    書面の送付先は、以下のいずれかの適切な方法を選択し行います。

    • 登録されている本人住所に回答文面を郵送する。
    • 登録されている本人のFAX番号に回答文面をFAXする。
    • 登録されている本人のEメールアドレスに回答文面をメールする。
    • 登録されている本人の電話番号に電話をかけ、口頭にて回答する。

以上

LINEID登録

LINEID: @636hxuaqを友達に登録するか、下のボタンからLINEアプリを起動してください