ウィスキーの豆知識

ウィスキー

山崎12年の定価はいくら?定価で買えた事例や価格高騰&手に入らない理由を解説

山崎12年の定価はいくら?定価で買えた事例や価格高騰&手に入らない理由を解説

山崎12年は、日本を代表する蒸溜所の一つ、サントリー山崎蒸溜所が製造・販売する高品質な国産ウイスキーです。 山崎ブランドには、年数表記のない「山崎」をはじめ、12年、18年、そして25年という熟成期間の異なる様々なラインナップが存在します。

今回はこの山崎12年について、定価で買えなくなっているという現在の状況やその背景、そして、定価で買う方法があるのかということについて詳しくご紹介します。

山崎12年の定価と市場価格は?

山崎12年の定価と市場価格は?

まず、山崎12年という国産ウイスキーが定価で買えなくなってしまった理由について見ていきましょう。

一つは、企業努力によって世界が認める最高級ウイスキーを生み出したこと、もう一つは、人気と低迷を繰り返してきた日本のウイスキー市場の変遷にあります。

これらが複雑に絡み合い、山崎12年の希少性と価値を高め、定価で買えない現在の状況に繋がっているのです。

関連記事
▼山崎25年の定価はいくら?価格高騰の理由や定価で買う方法も解説!

山崎12年が手に入らない&価格高騰している理由

国内外で人気が高い山崎12年。現在の定価と市場価格は以下の通りです。    
種類 希望小売価格 市場価格
山崎12年 700ml 15,000円(税別)20,000〜30,000円
山崎12年 50ml 1,320円(税別)3,500〜5,000円
引用元:https://products.suntory.co.jp/d/4901777233812/

以前は10,000円でしたが、2024年4月1日出荷分から15,000円に改定となりました。山崎だけではなく、その他国産ウイスキーや輸入酒類についても同様に価格改定が行われています。

山崎12年は市場価格も定価の倍近くになっているため、今後も値上げがされることを考えると、早めに購入しておくのがいいでしょう。

世界的なジャパニーズウイスキーブーム

山崎12年が定価で買えなくなってしまった理由の一つは、国内外でのジャパニーズウイスキーブームにあります。

山崎12年が発売された1984年当初はそこまでの知名度はなく、一部の愛好家を除いて、人気が高い商品とは言えない状況でした。しかし、2003年にイギリスで開催された、世界的に有名な酒類コンペティション「インターナショナル・スピリッツ・チャレンジ」で金賞を受賞し、国内だけでなく海外からも注目を集めた結果、山崎12年の需要が供給を大幅に上回り、市場価格が急騰しました。

2003年以降、山崎12年は数々のコンペティションで受賞を重ね、定価を大きく上回るプレミアム価格が形成されるようになったのです。                  
受賞年 コンペティション名
2003年 ISC金賞
2009年 SWSC最優秀金賞
2010年 ISC金賞
2013年 SWSC最優秀金賞
2014年 SWSC金賞
2018年 ISC金賞
2021年 ISC金賞
2022年 ISC金賞
2024年 ISC
シュプリーム チャンピオン スピリット
全部門最高賞
ISC:インターナショナル スピリッツ チャレンジ
1969年にイギリス・ロンドンで創設された、世界で最も権威のある酒類コンペティションの1つです。

SWSC:サンフランシスコ ワールド スピリッツ コンペティション
アメリカ最大の世界的な酒類コンペティションです。

原酒不足で大量生産が不可能

山崎12年が定価で買えなくなってしまったもう一つの重要な理由は、原酒不足です。

日本のウイスキー人気は、高度経済成長と共に高まっていきましたが、その後消費量が低迷する不遇の時代が訪れ、メーカーは生産量の削減を余儀なくされました。

このような経緯から、熟成に必要な原酒の在庫が減少し、ハイボール人気の再燃と共にウイスキー需要が高まった現在も生産が追い付いていない状況です。

特に熟成期間が必要な山崎12年は時間と原酒の両方が足りておらず、市場に出回る数が減少し、プレミアム価格がつけられるようになりました。

山崎12年を定価で買う方法はある?

山崎12年を定価で買う方法はある?

山崎12年の価格が高騰している理由をご紹介しましたが、山崎12年はこのプレミアム価格でしか購入できないのでしょうか。

限定的ではありますが、山崎12年を定価で購入する方法がいくつかあります。

ショッピングモールで買う

イトーヨーカドーやイオンなどの一部の大規模小売店では、希少価値の高い国産ウイスキーの購入機会を提供するため、不定期に抽選販売を実施しています。

こういった販売方式は、特に人気の高い高級ウイスキーブランドを対象に行われることが多く、ウイスキー好きの間で注目を集めています。 当選者の喜びの声がソーシャルメディアで共有されることもしばしばあります。

興味のある方は、お気に入りのショッピングモールの公式ウェブサイトやSNSアカウントを定期的にチェックするといいでしょう。 これらの特別な販売イベントは突如として告知されることが多いため、情報収集を怠らないことが重要です。

デパートで買う

高級酒を多く扱うデパートでも、山崎12年の入手は難しい状況にあります。しかし、一部の顧客向けに特別な販売ルートを設けている場合があります。

例えば、店舗カード会員やアプリ会員限定で、山崎12年をはじめとする希少なウイスキーの抽選販売を実施しているデパートもあります。こうした特別販売の情報は、必ずしも一般公開されるとは限りません。また期間設定も短く、販売本数も少ないことが一般的です。

このため、百貨店のアプリや会員制度に登録し、会員限定の案内を受け取れるようにしておくことが、貴重な購入機会を逃さないコツとなります。

家電量販店で買う

大手家電量販店でも山崎12年のような、希少な国産ウイスキーを取り扱っている店舗があります。ただ、通常は市場価格に準じた金額で販売されています。

これらの店舗でも特別なキャンペーンとして、定価での抽選販売を実施することがあります。こうした販売においては、店舗での購買履歴などの条件付きで行われることが多く、また情報公開も限定的で、店舗のアプリ会員限定で告知されることもあります。

これらの特別販売は不定期に開催されるため、常に最新情報をチェックすることが重要です。お店に立ち寄った時に、スタッフに直接問い合わせてみるのも良いでしょう。

地元の酒屋で買う

地元の小さな酒屋さん、お気に入りの酒屋さんとの良好な関係構築も、山崎12年のような希少なウイスキーを手に入れやすくするために有効な方法でしょう。

これらの店舗は、独自の仕入れルートを持っていることが多く、品薄商品の在庫を確保できることもあります。酒屋の常連客となることで、限定品が入荷した際に優先的に案内を受けられる可能性があります。

また、必ずしも定価での提供とはならないかもしれませんが、長年構築してきた信頼関係によって、比較的リーズナブルな価格での購入も期待できます。

地域密着型の小型店舗の店主は、商品の在庫状況や市場動向に精通している傾向にあるため、高額で購入を検討する前に、こうした店舗に訪れて情報収集することをお勧めします。

ふるさと納税の返礼品として買う

山崎12年の購入ルートには、意外にも「ふるさと納税」という選択肢があります。

例えば大阪府の島本町では、町内にある山崎蒸留所で製造される山崎12年をはじめとする入手困難なウイスキーを返礼品として提供しています。この制度を利用すれば、寄付者の年収や家族構成に応じた限度額内で、実質的に少額の負担で高価なウイスキーを入手できる可能性があります。

ただし、このような人気の返礼品は非常に競争率が高く、申し込み開始から数分で品切れになることも珍しくありません。在庫は定期的に補充されますが、希望の商品を獲得するには、根気強く挑戦し続ける必要があります。

入荷通知が来るように設定できることもあるので、急がない場合は気長に入荷の連絡を待ちましょう。

他の商品とのセット販売

山崎12年のような人気の高級ウイスキーを定価で入手するのは極めて難しい状況ですが、時折、特殊な販売形態で購入できるチャンスもあります。

その中で比較的成功率が高いとされるのが、他の商品とのセット販売です。メーカーや販売店の戦略により、希少品を他の商品と抱き合わせで提供することがあります。

この方法では自分が欲しくない商品も含まれている可能性があり、一見割高に感じるかもしれません。しかし、目当ての商品に関しては、ほぼ定価に近い価格で入手できる可能性があります。

さらに、セット全体の価格が単品で転売されている価格よりも安いケースもあるため、値段をチェックして価値ありと判断した場合は、このようなセット販売を狙うのも良いでしょう。

ウイスキー福袋を買う

ウイスキー愛好家にとって、人気銘柄を含む福袋は魅力的な選択肢となっています。

特に、希少な高級ウイスキーが含まれる可能性がある福袋は、定価以下で入手できるチャンスとして注目されています。ただし、福袋の内容は事前に公開されないため、目当ての山崎12年が必ず含まれるという保証はありません。福袋の販売情報をこまめにチェックし、タイミングよく購入することが重要です。

福袋の真の魅力は、予想外の出会いにあるといってもいいでしょう。様々な銘柄が含まれることで、新たなお気に入りを発見する機会にもなるかもしれないですね。

山崎12年がドン・キホーテで買える?

ドン・キホーテでは幅広い種類の酒類を取り扱っており、山崎12年を始めとする希少な国産高級ウイスキーも時々店頭に並びます。

ドン・キホーテは、品揃えの豊富さと長時間営業で知られており、急にウイスキーが飲みたくなった時にも安心です。しかし、人気銘柄の在庫確保は、ドン・キホーテにおいても簡単ではありません。

そのため、希少なウイスキーは通常、定価の2〜3倍程度の価格で販売されていることが多いです。この価格設定は決して安いとは言えませんが、すぐに入手したい場合や他の選択肢がない場合には、検討の余地があるかもしれません。

関連記事
▼【最新】山崎ウイスキー抽選販売情報!定価で買える店舗はある?

山崎12年が飲める方法は?

山崎12年が飲める方法は?

ここまで、山崎12年を定価で購入する方法についてご紹介しました。

定価での購入については、情報収集能力と抽選に当たる運が必要で、決して低いとは言えないハードルがあると言えます。それでも、どうしても山崎12年を飲みたいという時にはどうすればいいでしょうか。

ボトルを買わずに飲む方法をご紹介します。

山崎蒸溜所で試飲する

山崎12年を買わずに楽しむには、その製造元である山崎蒸溜所を訪れるという方法があります。

蒸溜所見学ツアーに参加すると、通常は入手困難な長期熟成版を含む様々な銘柄を、専用のテイスティング施設で味わうチャンスがあります。またこの体験は、単にウイスキーを飲むだけでなく、その製造過程や歴史を学ぶことができる貴重な機会でもあります。

ただ、蒸留所見学ツアーの人気も非常に高いため、予約が必要なだけでなく、抽選制となっている場合もあります。参加を希望する場合は、早めの計画と柔軟なスケジュール調整が必要となるでしょう。

バー・ホテル・レストランで注文する

山崎12年を楽しむ方法として、専門バーや高級ホテル、一流レストランなどを訪れるという方法もあります。

これらのような場所は、入手困難なブランドを提供していることがあります。グラス単位で注文できるため、比較的手頃な価格で味わえる可能性があり、ボトル全体を購入するよりも経済的で、様々な銘柄を試すチャンスにもなります。

また、専門知識を持つバーテンダーから、ウイスキーに関する情報や楽しみ方のアドバイスを得られることもバーやホテル、レストランでウイスキーを飲む魅力の一つです。

山崎12年を楽しむことが目的であれば、ボトルの入手にこだわらず、お店で注文するのも良い方法でしょう。

新幹線の車内販売(グリーン車のみ)

高級国産ウイスキーの入手が困難になる中、意外にも新幹線の車内で比較的手頃な価格で楽しむことができます。新幹線のグリーン車内では、市場価格よりも安価な金額で、このウイスキーのミニチュアボトルを提供しています。

通常、同サイズのボトルが市場で3500円程度で取引されているのに対し、車内では2300円(税込)で購入可能です。ただ、注文するためにはグリーン車の座席に設置されたQRコードを読む必要があるので、まずはグリーン車に乗ることと、QRコードを読み込むことができるスマホなどのデバイスの準備が必要です。

旅行中に貴重な山崎12年も味わえる特別な機会を、見逃さないことをおすすめします。

山崎12年は買取がおすすめ

山崎12年は買取市場でも非常に人気が高く、高額査定の期待ができる商品です。

ファイブニーズは酒類専門の買取店として、お客様の不要になったお酒を高価買取しています。プレゼントで貰ったお酒、コレクションしていたお酒、店舗の過剰在庫など、様々な理由で未開封のまま所有しているお酒はありませんか?

当店では、買取方法を宅配・店頭・訪問と3つのパターンからお選び頂くことができ、酒類に精通した査定士が一点一点丁寧に適正な査定額を提示致します。捨てるには勿体ないけれど、処分に困っている未開封のお酒があれば、気軽にご相談ください。

買取に関するご質問や不安な点だけでも、無料の安心査定のご利用をお待ちしております。

ファイブニーズの山崎12年買取実績

ファイブニーズでは、山崎12年の買取実績が多数ございます。

少しでも高く売りたい方は、ボトルの状態をご確認下さい。付属品など、購入時の状態のままであることが理想的です。また、保存状態が悪いと中身の劣化につながり、価格が大幅に落ちてしまいます。

付属品がなくても買取は可能ですが、付属品があるだけでも価格は大きく変わってきます。お手元にある山崎12年の価値を詳しく知りたいのであれば、査定依頼をしてみましょう。

相場は日々変動していますので、実績を参考にぜひ一度お問い合わせ下さい。          
買取日 買取商品 買取価格
2024年12月28日 サントリー 山崎 12年 シングルモルト 700ml¥18,000
2024年12月18日 サントリー 山崎 12年 シングルモルト 700ml¥19,850
2024年11月9日 サントリー 山崎 12年 シングルモルト 700ml¥19,000
2024年11月7日 サントリー 山崎 12年 シングルモルト 700ml¥18,000
2024年11月3日 サントリー 山崎 12年 シングルモルト 700ml¥17,000
関連リンク
▼山崎12年の買取:山崎12年を高価買取できるのはお酒買取専門店ファイブニーズ

まとめ

今回は、山崎12年にプレミア価格がついた経緯を、日本のウイスキーの歴史と共にご紹介しました。

定価で買うための様々な情報についてもお分かり頂けたのではないでしょうか。

定価で買うには少々ハードルが高いですが、ウイスキー好きであるならば、手に入る可能性にチャレンジしてみてもいいかもしれません。山崎12年を飲むことができる場所はあるため、ボトルを買うことにこだわらないのであれば、まずはそういった場所で味わってみるのもいいですね。

本当に手に入れたい! と思った時に、購入にもチャレンジしてみてください。

ウイスキーの買取・価格情報

人気銘柄の買取・価格情報

北海道
札幌店
  • 住所

    〒130-0012
    東京都墨田区太平4-13-2
    太平サクラビル3F
    Google MAP

  • 電話番号

    03-6240-4322

  • 交通案内

    最寄駅:JR総武線
    錦糸町駅北口/徒歩8分
    東京メトロ半蔵門線
    錦糸町駅/徒歩6分
    徒歩:JR錦糸町駅南口から徒歩10分(仮)
    車:首都高速7号小松川線
    錦糸町インターより約4分

個人情報の取扱いについて(お見積及び査定)

制定日 2020年8月20日
最終改正日 2020年10月1日

株式会社ファイブニーズ(以下、「当社」という。)では、酒 買取・販売事業及び飲食店コンシェル事業のため、個人情報保護理念と自ら定めた行動規範に基づき、社会的使命を十分に認識し、本人の権利の保護、個人情報に関する法規制等を遵守致します。
また、以下に示す方針を具現化するための個人情報保護マネジメントシステムを構築し、最新のIT技術の動向、社会的要請の変化、経営環境の変動等を常に認識しながら、その継続的改善に、全社を挙げて取り組むことをここに宣言致します。
なお、当社が提供する各サービスにおける個人情報の具体的な取扱いは、各サービスのプライバシーポリシーにおいて定めます。

  1. 当社は、適切な個人情報の取得・利用及び提供を行い、特定された利用目的の達成に必要な範囲を超えた個人情報の取扱いを行ないません。また、そのための措置を講じます。
  2. 当社は個人情報の取扱いに関する法令、国が定める指針その他の規範を遵守致します。
  3. 当社は個人情報の漏えい、滅失、き損などのリスクに対しては、合理的な安全対策を講じて防止すべく、事業の実情に合致した経営資源を注入し、個人情報のセキュリティ体制を継続的に向上させていきます。また、万一の際には速やかに是正措置を講じます。
  4. 当社は個人情報取扱いに関する苦情及び相談に対しては、迅速かつ誠実に対応致します。
  5. 個人情報保護マネジメントシステムは、当社を取り巻く環境の変化と実情を踏まえ、適時・適切に見直して継続的に改善をはかります。

株式会社ファイブニーズ
代表取締役 岡崎 雅弘
以上

個人情報の利用目的の公表

株式会社ファイブニーズ(以下、「当社」という。)は、個人情報を次の利用目的の範囲内で利用することを、個人情報の保護に関する法律(個人情報保護法)第18条第1項に基づき公表します。

個人情報の利用目的

  1. ご本人より直接書面等(ホームページや電子メール等によるものを含む。以下「書面」という)に記載された個人情報を取得する場合の利用目的。
    • お客様の個人情報は、酒 買取・販売事業及び飲食店コンシェル事業における商品の発送、関連するアフターサービス、新商品や新たなサービスのご案内のため
    • 当社の各事業に関するお問い合わせの方の個人情報は、お問い合わせにお答えするため
    • 当社従業者の個人情報は、人事労務管理、業務管理、健康管理、セキュリティ管理等のため
    • 当社への直接応募者情報は、採用業務のため
  2. ご本人より直接書面以外の方法で個人情報を取得する際の利用目的
    • 当社が受託する飲食店コンシェル事業の実施のため
    • ハローワークや民間就職斡旋サイトからの応募者情報は、採用業務のため
    • ECモールからのお酒の購入者の個人情報は、商品の発送、関連するアフターサービス、新商品や新たなサービスのご案内のため

以上

保有個人データに関する事項の周知について

株式会社ファイブニーズ(以下、「当社」という。)では、開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止を行うことのできる権限を有する保有個人データについて、以下の事項を周知致します。

  1. 当社の名称
    株式会社ファイブニーズ
  2. 個人情報保護管理者の氏名、所属及び連絡先
    管理者名:個人情報保護管理者 松村 愛
    連絡先:メールアドレス:privacy@fiveneeds.co.jp ※特定電子メールはご遠慮ください
    (受付時間 9:00~18:00)
  3. 保有個人データの利用目的
    • お客様の個人情報は、酒 買取・販売事業及び飲食店コンシェル事業における商品の発送、関連するアフターサービス、新商品や新たなサービスのご案内のため
    • 当社の各事業に関するお問い合わせの方の個人情報は、お問い合わせにお答えするため
    • 当社従業者の個人情報は、人事労務管理、業務管理、健康管理、セキュリティ管理等のため
    • 当社への直接応募者情報は、採用業務のため
  4. 保有個人データの取扱いに関する苦情の申し出先
    保有個人データに関するお問合せにつきましては、下記窓口で受付けております。
    〒130-0012 東京都墨田区太平4丁目13-2 太平サクラビル3F
    株式会社ファイブニーズ個人情報に関するお問い合わせ窓口 苦情相談窓口責任者
    メールアドレス:privacy@fiveneeds.co.jp ※特定電子メールはご遠慮ください
    (受付時間 9:00~18:00)
  5. 当社の加入する認定個人情報保護団体について
    当社の加入する認定個人情報保護団体はありません。

保有個人データの開示等に関する手続き

保有個人データについて、「利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加または削除、利用の停止、消去および第三者への提供の停止」(開示等)のご請求が出来ます。
当社では、次の手順で個人情報の開示等の求めに対応いたします。

  1. 開示等の求めの受付
    1. 下記の宛先までご連絡ください。
      当社より「所定の用紙」を郵送いたしますので、到着後、当社の「個人情報の取扱いについて」に同意後、以下の宛先まで郵送またはご持参ください。
      〒130-0012 東京都墨田区太平4丁目13-2 太平サクラビル3F
      株式会社ファイブニーズ
      個人情報に関するお問い合わせ窓口:苦情相談窓口責任者
      メールアドレス:privacy@ fiveneeds.co.jp ※特定電子メールはご遠慮ください
      (受付時間 9:00~18:00)
    2. 本人又は代理人であることを確認のための以下の書類を(1)「所定の用紙」とともに郵送またはご持参ください。
      本人又は代理人であることの確認方法は、以下の通りです。
      • ア) 個人情報の開示等の求めに応じる場合の本人確認
        以下の本人確認書類のいずれかの写しを同封することとする(本籍地の情報は都道府県のみとして、その他は黒塗りで収集するものとする)。
        • 運転免許
        • パスポート
        • 住民基本台帳カード
        • マイナンバーカード(表面)
        • 在留カード又は特別永住者証明書
      • イ)代理人による開示等の求めの場合
        代理人による開示等の求めの場合、前記 ア)に加えて、代理権が確認できる下記a)の書類の写しいずれか及び代理人自身を証明するb)の書類の写しのいずれかを必要とする。
        • a)代理人である事を証明する書類
          • 開示等の求めをすることにつき本人が委任した任意代理人の場合
            • 「開示等の結果を受領する権限を委任する」旨を記載した本人の委任状
          • 代理人が未成年後見人の法定代理人の場合
            • 戸籍謄本(発行日から6ヶ月以内)
            • 登記事項証明書(発行日から6ヶ月以内)
            • その他法定代理権の確認ができる公的書類
          • 代理人が成年被後見人の法定代理人の場合
            • 後見登記等に関する登記事項証明書(発行日から6ヶ月以内)
            • その他法定代理権の確認ができる公的書類
          • 代理人が親権者の場合
            • 戸籍謄本(発行日から6ヶ月以内)
            • 住民票(発行日から6ヶ月以内)
        • b)代理人自身を証明する書類(本籍地の情報は都道府県のみとして、その他は黒塗りで収集するものとする。)
          • 運転免許証
          • パスポート
          • 住民基本台帳カード
          • マイナンバーカード(表面)
          • 在留カード又は特別永住者証明書
  2. 「開示等の請求」の手数料及びその徴収方法
    利用目的の通知又は開示の請求の場合にのみ、1回の請求につき、以下の金額(当社からの返信費を含む)を申し受けます。下記金額分の郵便定額小為替を請求書類の郵送時に同封してください。
    • 手数料金額:1,000円
  3. 検討結果連絡
    当社内で検討した結果は、以下の方法により遅滞なくご連絡します。
    • 個人情報の利用目的の通知、開示の場合は、書面の郵送または手渡し
    • 個人情報の内容の訂正、通知または削除、利用の停止、消去および第三者への提供の停止の場合は、電話またはメール

    書面の送付先は、以下のいずれかの適切な方法を選択し行います。

    • 登録されている本人住所に回答文面を郵送する。
    • 登録されている本人のFAX番号に回答文面をFAXする。
    • 登録されている本人のEメールアドレスに回答文面をメールする。
    • 登録されている本人の電話番号に電話をかけ、口頭にて回答する。

以上

LINEID登録

LINEID: @636hxuaqを友達に登録するか、下のボタンからLINEアプリを起動してください