ウイスキー用語の「ピート」とは!?
今回の豆知識のテーマは『ウイスキーが美味しい時にいう「ピート」とは!?』です。
ウイスキーを飲んだ人の感想で、「う~ん、実にスモーキーだ。」や「あぁ、ピート香がきいていて美味しい。」なんてことを耳にします。 この『ピート』『スモーキー』って何でしょう?どんな風味のことを言っているのでしょうか。
今回はウイスキーの香味表現についてお話を進めていきましょう。
スモーキー、ピート香ってどんなの?その違いは?
スコッチウイスキーの最も特徴的な味わいの一つは、『スモーキー(煙っぽい)』とか『ピーティ(ピート香)』と表現されますが、この風味はモルトウイスキーの原料となる麦芽を乾燥させる時にピートを燃やすことに起因しています。まずピートとは、植物が堆積し、長い年月をかけて炭化した泥炭のことです。掘り出したときは粘土状で、乾かすと硬くなり、燃焼性が増します。 このピートをたいて大麦を乾燥させることで、ピートの香りが大麦麦芽に移ります。 これがウイスキー独特の香り(スモーキーフレーバー)となり、仕上がるウイスキーの個性に影響を与えるのです。 このピートをたくさんたくことで生まれるウイスキーの風味を『ピーティ』と表現されます。
では『スモーキー』と『ピーティ』は違いとはなにか。
世界各国のウイスキーブレンダーはこの『スモーキー』という香りをさらに、『ピーティ』『メディシナル』『ハーシュ』と分類しています。『ピーティ』はスモーキーの中でも特に良い香り、燻製のような芳しい香りです。『メディシナル』はピートに含まれる成分(海草由来の成分や海の水分)に由来する薬品臭(ヨード香)の香りのことです。そして『ハーシュ』はあまり感じの良くない香りを指すそうです。
それ以外の香味表現を使ってみよう
ウイスキーを楽しむにあたっては、自分が感じた香りを表現することでいっそう楽しみが広がると思います。スコッチウイスキーの香りとしては、『モルティー』『エステリー』『ウッディー』などの表現が感じやすいとされています。
まず『モルティー』とは、麦芽のもろみに由来する旨味に富んだリッチな香りのこと。『エステリー』とは、熟成による甘く華やかな香り。 華やかさがふくいくと立ち昇れば、フラングラント(芳香性の)といわれ、リンゴや西洋梨のような果実香をもてば、フルーティー(果実香のある)と言われます。 そして『ウッディー』とは、深い森林を思わせる落ちついた香り。焦げたオーク樽の木香があれば、バーボン様(よう)と表現されます。
これら以外では、バニラ香を連想させる新樽の香り、上質石けんを連想させる『ファッティー(脂肪酸に似た香り)』、古樽貯蔵した穏やかでバランスのとれた木香などの溶け込んだ、などの表現用語があります。 今晩、愛する銘柄からこれらの香りを探し出してみてはいかがでしょうか?
香味表現用共通用語の開発
酒類、食品、香料などの品質を表現する用語を標準化する試みは1970年頃から盛んに行われるようになりました。同じ頃、スコッチウイスキー業界が共通して使用する表現用語集(Whisky Terminology)の開発が始まり、開発した研究所の名前を冠してペントランド・フレーバー・ホイールが生まれました。
ホイールは、ウイスキーを口に含んだ時に感じる全ての刺激を意味するフレーバー(香りと味の両方)を基軸とし、味覚で感じる味の部分と、嗅覚で感じる香りに分類しています。 嗅覚で感じる香りは、『鼻で嗅いだとき』と、『口に含んで呼気を鼻へ抜いた時』の両方で感じますが、嗅いで感じる香りをアロマとよんでいます。
現在、このようなフレーバー・ホイールは、ビール、ワイン、コーヒー、香水、チーズ、メープル・シロップなど多数の分野でも開発されています。
ウイスキーのフレーバーは複雑で、その感じ方は人さまざまなので勿論これで終わりという訳ではありません。近年何人かの研究者が改定版のフレーバー・ホイールを提案していますが、それらには数百の用語が提示されています。